くらし

KINTO(キントー)のブリューワースタンドがある風景。おうちコーヒーの時間が楽しくなりました

コーヒーのブリューワースタンドとコーヒーケトルを新しくお迎えしました。休みの日の朝はコーヒーを淹れるのですが、なんだろう、いつもと全然違う。お気に入りの道具を使って、ゆっくりと淹れるコーヒー。たったそれだけのことなのに、気分はわくわく、自然と顔がにやけてきます。道具が変わるだけで、こんなにも気持ちに違いがでることにびっくり。こんなに楽しい気持ちになれるのなら、さっさと買えばよかった!(笑)
たべる

小メロン(摘果メロン)で作る常備菜は、暑い季節にぴったり

先日ふらっと立ち寄った産直で、見慣れないものが売っていました。緑色したまあるいもの。表示は小メロン。どうやら摘果したメロンのようです。始めて見る小メロンにわくわく。さっそく買って帰って、常備菜を作ってみました。
おでかけ

「あじさいの宮」~粟井神社のアジサイ【観音寺市】

観音寺市にある粟井神社は別名「あじさいの宮」「アジサイ神社」と呼ばれ、約3000株のあじさいを楽しむことができます。6月の第3日曜日には「あじさい祭り」が開催されます
たべる

我が家の梅シロップレシピ。梅シロップは父の思い出とともに

6月といえば梅の季節。店頭に梅が並ぶとなんだかそわそわしてきます。梅シロップを作ることにしました。材料は梅と砂糖を同量用意します。
くらし

服の処分は先でも後でもOK。自分に合ったタイミングで手放す

梅雨入りをして、じめじめした日が増えてきました。書きそびれているうちにすっかり季節が変わってしまいましたが、冬服のお片付けのお話です。服の処分は毎回悩むけれど、やっぱりこの方法がわたしには一番いいみたい。
くらし

悩み多き40代ファッションの参考に。「大人世代リアルクローズの新ルール」は役に立つヒントがいっぱい!

ファッションの悩みは尽きないもの。どの世代にもそれぞれに悩みがありますが、40代に入ってからの「それまで着ていた服が似合わなくなる」恐怖には頭をかかえるばかりです。「それまで着ていた服が似合わなくなった」のだから、今までとは違った服や着こなし方を考えたほうがいいのだということはわかります。わかる・・・けれど。じゃあ、具体的にどうすればいいの!?そんな時に手に取った本が「STYLE SNAP 大人世代リアルクローズの新ルール」でした。
おでかけ

【埼玉】ハーバルハウスから学ぶ、暮らしのあり方、モノとの向き合い方

今回の東京旅行で、わたしはどうしても行ってみたいところがありました。ガーデニングを趣味にしているわたしにとって憧れのお庭、埼玉にあるハーバルハウスです。
おでかけ

【東京・神楽坂】離島キッチンで日本の島の恵みを食す

海に囲まれた日本には、たくさんの島があります。その数なんと「6,852」なのだそう。瀬戸内の島を回った時に島の伝統の食事や、おいしい魚料理にたくさん出会いました。素朴ながらも島の人の知恵と工夫が詰まった料理は、どれもとってもおいしかったのです。そんな「島」をテーマに扱ったお店って、すっごく気になる!島根県海士町の観光協会が運営している離島キッチンに行ってみました。
おでかけ

【東京・神楽坂】とろーり、なめらか。ACHOのプリン

神楽坂にあるプリンと焼き菓子のテイクアウトショップ、ACHOに行ってきました。こじんまりとしたお店には、数種類のプリンが並んでいて、どれもとってもおいしそうです。夕方に行ったので品切れになっているものもありましたが、それでも目移りしてしまいます。
おでかけ

【東京・向島】関東風桜餅発祥の桜餅を食べてみたい!長命寺へ

関西の道明寺を使った桜餅とは異なる姿をした関東風桜餅。そんな関東風桜餅発祥の店があると知って、行ってきました。浅草寺から徒歩約20分、長命寺桜もちのお店は首都高速の高架の下にありました。
おでかけ

【東京・渋谷】ヒカリエにあるd47食堂で、季節の食材をつかった定食を楽しむ

渋谷ヒカリエにあるD&DEPARTMENTが運営するd47食堂に行ってきました。日本各地の食材を使った定食屋さん。それだけでなんだかとってもおいしそう!わたしは山形定食 山伏豚の生姜焼きを、夫は長崎定食 松浦港のアジフライをいただきました。
かたづけ

家族の持ち物はどうする?我が家は大量のコレクションと共存しています

家の片付けををしていると、どうしても出てくる問題。家族の持ち物はどうする?結論から言えば、わたしは家族の持ち物を勝手に捨てるのはダメだと思っています。
おでかけ

栗林公園の夜桜ライトアップ。夕闇に浮かぶ桜の花と、駐車場情報|高松市

特別名勝・栗林公園では、桜の季節と紅葉の季節に夜間ライトアップをしています。昼間に見る桜もきれいですが、闇夜に浮かぶ桜も幻想的で素敵です。あだ明るさの残る夕方から行ってみました。
おでかけ

桜、さくら。平日の仏生山公園で桜を楽しむ|高松市

仏生山公園はスポーツ施設が併設された広い芝生広場がある市民の憩いの公園です。春はソメイヨシノを中心に約250本の桜が咲き誇る桜の名所として知られています。
たべる

お菓子作りは難しい?そんな考えを吹き飛ばしてくれた一冊の本

お菓子作りってなんだか難しそうなイメージがありますよね。材料をキッチリ計らないといけないとか、うまく膨らまなかったとか、コゲちゃったとか、面倒くさそうだし、失敗も多そうだし。わたしも以前はお菓子作りに対して同じようなイメージを持っていました。だけどある本を読んで、「お菓子作りってそんなに堅苦しく考えなくてもいいのかも!」と、ふっと肩の力が抜けたのです。
たべる

【お菓子作り】さわやかな風味が広がる、レモンパウンドケーキ

植木鉢でレモンを育てています。今年の収穫は4個。無農薬で育てているレモンを丸ごと使ってパウンドケーキを作ることにしました。甘さ控えめでレモンのさわやかな酸味がく口いっぱいに広がる、おいしいレモンパウンドケーキの材料と作り方を紹介しています。
くらし

40代は服を減らしておいたほうがいいと思うわけ

自分でもびっくりするくらい、着る服に困っております・・・!一口に40代と言ってもなりたての頃はそうでもないのですが、年齢を重ねるにつれて似合わない、着ることができない服がでてきました。人によっていろんなパターンがあると思いますが、わたしの場合はこんなかんじです。
たべる

大きくて瑞々しいイチゴがたまらない!夢果房たからのいちご大福

夢果房たからのいちご大福はそんじょそこらのいちご大福とは一味も二味も違います。契約農家が朝一番で摘んだ大粒のいちごは瑞々しくてとってもジューシー。白餡の上品な甘さと絶妙にマッチして、びっくりすくるくらいのおいしさです。香川に来てうどんばかり食べていたらもったいないですよ。
くらし

【手帳術】バレットジャーナルでスケジュール以外のことを書いてみる

今年から<strong>バレットジャーナル</strong>で日々のスケジュールを管理を始めて2ケ月余り。今のところ試行錯誤しながらもなんとか続いています。主にスケジュール管理や、やらなければいけないことを書いているのですが、他にもこんな記録をとっています。
くらし

【手帳術】バレットジャーナルで日々のやることを管理する

最近どうにも思考の整理が追い付かなくなってきました。そんなときに知ったのがバレットジャーナルという手帳術。自分好みにカスタマイズできるところがいいのです。バレットジャーナルの作り方と、わたしのノートを紹介します。