たべる

たべる

おいしいものいろいろ!少しマニアックな小豆島のお土産ベスト5

小豆島にはオリーブや醤油といった、魅力的な物産がいろいろとあります。ありすぎてどれを選べばいいのか迷っちゃうくらい。小豆島に遊びに行ったときはもちろん、地元でも買うことができるので、いろいろ試してみた中からお気に入りのお土産を紹介します。
たべる

暑い日の味方、そうめん。簡単アレンジで食べごたえのある一品にする

暑い夏にはさっぱりとしたソーメンが食べやすくて助かるのですが、いつもいつも同じ食べ方だと飽きてしまいます。味にクセのないソーメンはアレンジがしやすい食材。この夏お気に入りの3つの食べ方を紹介します。
たべる

手軽においしい!「水出汁」を料理に取り入れる

料理を作るときに出汁はどうしていますか?わたしは手軽にダシの素を使っていました。だけど新鮮な野菜のおかげで食事の減塩ができ、夫のダイエットのサポートを考える中で、きちんと出汁をとって料理をしたいと考えるようになりました。そこで、できる時にできるところから少しずつ、「出汁をとる」ようにしました。
たべる

らっきょうの季節になりました!らっきょうの甘酢漬けと醤油漬けを作ったよ

店頭にらっきょうが並ぶ季節になりました。らっきょうは体にもいいし、大好きです! 早速仕込みました。らっきょうの甘酢漬けはまだ数回しか作ったことがありません。まだ「自分のレシピ」を持っていなくて、毎回らっきょうの袋に書いているレシピを参考にしています。そろそろ「自分好みの割合」を見極めなくっちゃ。
たべる

ネパールのイラム紅茶で作る、水出し紅茶

今回買ったイラム紅茶は「太陽の紅茶 サンティーブレンド」というもので、茶園混合と書かれています。水出しでも飲むことができるようなので、作ってみることにしました。書いてある分量通りに作り、縁側においてひなたぼっこ。どんな感じに出来上がるかな?
たべる

【東京】羽田空港で人気のお土産、「天使のチーズケーキ」

夫が東京へ出張に行っていました。出発前に羽田空港で買えるお土産を調べておいて、「天使のチーズケーキ」を買ってきてくれました。トロリとしたクリーミーなチーズケーキです。
たべる

長い長いアスパラガス!「さぬきのめざめ」は長くて柔らかくて甘いのです

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。春。アスパラガスがおいしい季節になりました!わたしはアスパラガスが大好きです。炒めても、スープにしても、サラダにしてもおいしい。最高です。香川にはおいし...
たべる

【お菓子作り】さくさく、ほろほろ。おいしいアーモンドクッキー

時々、無性にお菓子を作りたくなります。バレンタイン用に買った製菓用のチョコレートもまだ余っているので、チョコレートケーキでも焼いてみたいのですが、卵が残り少ないので使うわけにいかないのです。卵を使わなくても作れるお菓子・・・クッキーを焼くことにしました。
たべる

【お菓子作り】バレンタインは手作りのケーキで。今年はガトー・ショコラを焼きました

去年のバレンタインはブラウニーを焼きました。今年はどうしようかな~と、クックパッドをうろうろと見てみました。ガトー・ショコラがおいしそう!今年はガトー・ショコラにしましょう。
たべる

香り豊かなネパールのイラム紅茶。そのおいしさの虜になる

あるイベントに出かけたときのこと。「ちょうど淹れたところなんで、飲んでみます?」出店している方から声がかかり、差し出された小さな紙コップに入れられた紅茶を一口飲んでみました。「あ、おいしい! ・・・全然違う!」口の中にふわっと広がる香り。変なエグ味もなく、すっきりとしてとても飲みやすいのです。それがネパールのイラム紅茶との出会いでした。
たべる

【お菓子作り】簡単でヘルシーなヨーグルトケーキ[レシピ付き]

ヨーグルトを使って作る、ヘルシーなケーキです。ずいぶん前に試行錯誤をして作ったレシピですが、「砂糖 100g」にびっくりです。今はもっと甘さ控えめがいいかも・・・と思い、今回は砂糖を60gまで減らしてみました。そしてレモンのかわりに絞った柚子果汁を使いました。
くらし

鏡開き。あずきを煮てぜんざいを楽しむ

1月11日は鏡開き。ぜんざいを作っていただきました。年末に飾った鏡餅は年神様へのお供え物であり、また、居場所でもあります。地域によって鏡開きの日は異なるみたいですが、鏡餅はきちんと食べることによって、年神の力を授けてもらうのだそう。我が家はぜんざいを作っていただくことにしました。
たべる

弘法大師のふるさと善通寺で育った「ダイシモチ」がおいしくて体にもいいのです

日々を元気に過ごすことを考えたい、そんなお年頃になりました。こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。我が家ではご飯を炊くときに麦を混ぜています。おいしいもち麦があるので紹介します。
たべる

七草粥で胃腸の疲れをリセットす

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。今日は1月7日。七草粥をいただく日です。我が家は朝はごはんを炊かないので、夕飯のときに用意しました。
たべる

地域によって違うお雑煮。わたしのお正月の楽しみです

お正月といえばお雑煮ですね。地域によっても、各家庭によっても違いがあって、おもしろいなあって思います。わたしはこの時期にしか食べないこともあって、お雑煮には特別感があります。これがないとお正月がはじまらない!そんな気持ちになるんですよ。今日はそんなお雑煮のお話です。
たべる

楽天で人気の「まっ黒チーズケーキ」はとっても濃厚なチーズケーキだった!

クリスマスのケーキを地元のラ・ファミーユで買った記事を書いたときに、ラ・ファミーユの人気商品、黄金バウムクーヘンとまっ黒チーズケーキも気になる!なんて書いたら、こんなにも早く食べる機会に恵まれました。「書いたら願いは叶う」というのは本当なの!?というのを信じたくなります(笑)買い物に出かけた時に買ってきました。黄色い箱にウシさんの絵柄がかわいくてほっこりします。
たべる

ラ・ファミーユのケーキでクリスマスを楽しむ

クリスマス前の祝日の23日。一足早いクリスマスを楽しまれた方も多いのではないかと思います。我が家では毎年この日は大掃除をやっていて、クリスマスの飾りをするわけでもないのでちっともクリスマス気分にはならなくて。それでも夕飯だけはクリスマス仕様です。今年のケーキはラ・ファミーユで買ってみました。ラ・ファミーユといえば、楽天で「黄金バウムクーヘン」が高い人気を得ているお店です。
たべる

博多のモツ鍋スープと讃岐うどんが出会った

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。夫が休みの土日の夕飯は、「簡単に用意できて、後片付けが楽なもの」にすることが多いです。この条件を兼ね備えるもの、冬場だとやっぱり鍋料理ですね。温まるし、...
たべる

モツ嫌いの私がおいしく食べることができたモツ鍋【博多/赤門屋】

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。漫画にも描いたように、わたしはモツがあまり好きではありません。モツというよりも、「くにくにした食感」のものが苦手なのです。噛みきれなくて口の中にいつまで...
たべる

小原紅早生みかん。真っ赤なみかんを知っていますか?

寒くなってくると恋しくなってくるみかん。夏には夏のおいしいみかんがありますが、「こたつにみかん」のイメージからでしょうか、温州みかんが食べたくなります。温州みかんの品種に真っ赤なみかんがあるのはご存知でしょうか。