くらし 庭便り。初冬の庭から あなたの好きなもの、好きなことはなんですか?わたしは花が好きで、緑が好きで、ガーデニングを趣味にしています。大切に育てている私のお庭。初冬の様子をお届けします。 2016.12.01 くらし
くらし 「風邪のひきはじめには葛根湯」は正しくもあり、間違ってもいる こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。暖かかったり寒かったり。不安定な気候に振り回されて、風邪をひいてしまいました。そうそう、風邪のひきはじめには葛根湯だよね・・・と思って伸ばしかけた手を止... 2016.12.01 くらし
くらし 使い勝手が悪いモノ。それって本当に必要なもの? 先日おでかけをしたときに、バレエシューズを履きました。 わたしは夏は冷房対策で、冬は寒い(冷える)からという理由で靴下をはいています。だから夏と冬のおでかけの時は、「靴下をはいても履ける靴」になっちゃ... 2016.10.19 くらし
くらし 秋に植えて春に楽しむ。チューリップとビオラの寄せ植え 厳しかった残暑もようやく落ち着きを見せ、朝晩は寒いくらいになってきました。夏の間ほったらかしにして荒れてしまった庭の手入れを再開し、次の春を迎えるための準備を進めています。園芸ショップやホームセンター... 2016.10.12 くらし
くらし グリーンのある暮らし。お部屋で植物を楽しむために気を付けていること お部屋に植物があると、気持ちがほっと和みます。わたし自身植物が大好きというのもあるのですが、モノだけよりも植物があるほうが部屋の雰囲気が柔らかくなる気がするんですよね。植物を置くと世話が大変なイメージがありますが、わたしはあまり手をかけずに育てています。 2016.09.18 くらし
くらし なかなか売っていない白いマスキングテープ。わたしはこれで代用しています 先日、本多さおりさんのブログを読んでいたときのこと。マスキングテープのことに触れていました。お店ではなかなか売っていない白いマスキングテープをネットでまとめて買っているとのこと。そうそう、白いマスキングテープってなかなか売っていないんですよね。せめてベージュでもいいからあればなあと思ったのですが、ベージュも見つけることができなかったんです。 2016.09.15 くらし
くらし 骨格診断から1年。服を選ぶときに変わった3つのこと【ナチュラルタイプ】 こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。骨格診断を受けてから1年が過ぎました。診断の結果はナチュラルタイプでした。自分がナチュラルタイプであることを知ってから、この1年でどんな変化があったのか... 2016.07.04 くらし
くらし 洋服を減らしたい。着ていない服からでいい、少しずつでも減らしていく 服が好きな人にとって、服を捨てることはとてもハードルの高い作業です。わたしはオシャレでもセンスがいいわけでもありませんが、服は大好きだったので、減らす作業はものすごく悩みました。 洋服を減らしたい。ま... 2016.06.29 くらし
くらし 結婚15周年。我が家流仲良し夫婦のつくりかた 6月17日はわたしたち夫婦の結婚記念日。 今年で15年になりました。 友人たちからも「仲がいいね」と言われるくらい、仲良くやっています。 我が家流の「仲良し夫婦の秘訣」を書いてみたいと思います。 2016.06.20 くらし
くらし わたしの楽天との付き合い方 こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。今日から楽天でスーパーセールが始まりますね。今からお買い物の準備をしている方も多いのではないかと思います。わたしはスーパーセールには参加せず、その前にひ... 2016.06.18 くらし
くらし 100均で買ってきた排水口カバー。キッチンにぴったり合いました キッチンの排水口カバーがくたびれてきました。ずっと菊割れゴムの排水溝カバーを使っていたのですが、我が家の排水溝とはサイズが合わず、また手入れもしずらかったので、100均で見つけたステンレス製のものに変えてみることにしました。 2016.06.09 くらし
くらし 吸水性が良くてすぐ乾く。リネンのキッチンクロス 食器ふきんはリネン素材のものを愛用しています。まだモノがたくさんあることをヨシとしていた頃に買い集めたため、6,7枚ほどを使いまわしています。くたびれたら手放して、枚数を減らそう。そう思いながらも、使い込んでくったりとしたリネンは水もよく吸いとってくれるし、手にも馴染んでいるから、なかなか思い切れない。 2016.06.02 くらし
くらし シリコンゴムヘラを買い替えました。反省を踏まえて使い勝手のいいものを選ぶ 長年使っていたシリコンゴムヘラが傷んだので買い替えることにしました。今まで使っていたものはヘラの部分と柄の部分がわかれているタイプだったのですが、この接合部分にカビが生えていました。新しいものは分かれていないものがいいと思い、貝印のシリコンクリーナーを選んでみました。 2016.05.27 くらし
くらし 洗濯物の予備洗いをしやすくするための小さな工夫 洗濯前の一工夫。固形石けんを使って襟元の汚れを洗うようになりました。暮らし方が変わると、モノの見直しが必要になります。 2016.04.21 くらし
くらし 「汚れの首輪」を作らないために、わたしがしていること わたしは以前は洗濯にあまり関心がありませんでした。基本的に洗濯機任せ。これといった工夫もせず、洗うものを洗濯機に入れてボタンを押すだけです。そんなことを続けていたら、気になってくるのが襟元の汚れです。気が付けば立派な「汚れの首輪」ができあがっていました。この汚れがなかなか落ちないんですよね。でも洗濯への関心が薄かったので、「落ちないものは仕方がないし、まあ、いっか」と長らく見て見ぬフリをしていました。 2016.04.19 くらし
くらし 洋服を減らしたい。捨てることに躊躇してしまう自分の不安と向き合う 服はたくさん持っていても、実際には着ない(またはほとんど着ない)服があるんですよね。そして「お気に入りの服」がそんな服たちに間に埋もれてしまったり、ぎゅうぎゅうに詰め込まれたことによってしわになってい... 2016.04.11 くらし
くらし 洋服を減らしたい。まずは自分がどれだけ持っているのかを把握する ブログ記事を見返していたら、こんな写真が出てきました。写真を載せていた記事はこちら。 【漫画で読む片付け13】「こんまり」との出会い 「全部出す」は最強ですねうわあ、多い!!写真は2011年12月に撮... 2016.04.10 くらし
くらし たくさんあった服。納得して捨てるためにとことん着倒しました 今、こちらでは桜がきれいに咲いています。でも4月上旬にしては気温が高い(昼間は20度くらいあります)ので、あっという間に散ってしまいそう。季節の変わり目は、服の整理をするのにちょうどいいタイミングです... 2016.04.06 くらし