こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。
今までの記事は去年の夫の変化を書いてきました。
【ダイエット】痩せ始めた夫と、我が家の食事内容
【ダイエット】痩せてきた夫と新しく買った体重計。そこには意外な結果が
【ダイエット】食生活が変わってから半年。夫のウエストは何センチ痩せたでしょう?
【ダイエット】ダイエットは体と対話するところから始める
【ダイエット】食生活が変わり、体はこんなに変化しました
【ダイエット】痩せてきた夫と新しく買った体重計。そこには意外な結果が
【ダイエット】食生活が変わってから半年。夫のウエストは何センチ痩せたでしょう?
【ダイエット】ダイエットは体と対話するところから始める
【ダイエット】食生活が変わり、体はこんなに変化しました
食への意識が変わって少しずつですが痩せてきた夫。
今のままでもいいのかもしれませんが、もう1歩踏み込んでみることにしました。
バランスのいい食事内容にするために
わたしに協力できること。
それは食事内容の見直しです。
趣味(ガーデニング)が高じて畑を借りて野菜作りをしているので、基本的に料理は野菜たっぷりです。
加えてわたしが胃弱なものだからあまり脂っこい料理は作らない(おかげでわたしは揚げ物が下手くそです・笑)ので、今の食事でも問題はないかなと思うのですが、一度確認をしてみることにしました。
エクセルでこんな表を作ってみました。
食品群を参考にして、少し自分なりの項目分けをしてあります。
何グラム食べたとか、この食事だとカロリーがいくらだとか、そんな面倒くさい計算はできないし、続けることもできないと思うので、「食べたものをチェックする」だけです。
偏らずに満遍なくいろいろなものを食べているつもりだけど、実際はどうなのか・・・これである程度見えてくると思うのですがどうでしょうか。
自分予想ではイモ類・海藻類・豆類・果物が不足気味かなと。意識していないと料理しない食材なので。
とりあえず1週間記録してみます。
結果を元に改善策を考えてみたいと思います。
記録をとってみた結果です。↓
【ダイエット】食事内容を記録してみた結果、わかったこと
こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。1週間前、食生活を見直すための参考にするべく食べたものを記録してみる、という記事を書きました。その結果を報告します。
コメント
ウチも、イモ・マメが不足気味。
海藻と果物は子供が好きなので食べてるんですが…
実は今月上旬、また子供が手術で短期入院しまして。
付き添いで病院に泊まったのですが、私は朝食以外はコンビニに買いに出ました。
去年の入院の時には無かったコンビニが病院の近くに出来てまして、
メニューも目新しく、バランスを考えたタンパク質にサラダの組み合わせの物が。
茹でた鳥ムネ肉のサラダにマメも加わっていたり。(カロリー重視で見ていたので)
マメ単独?の小カップサラダもあったり。
自宅でも取り入れようと思えるものがありました。
甘い煮豆も好きなんですけど、市販品は甘すぎるから手作りしたくなっちゃうんです。
サラダに使うなら、水煮パックでも良いかな(複数のマメが入っている)と、使ってみています。
けど、きっとウチで水煮作ればおいしいんでしょう…
大豆も缶詰や水煮ではおいしく感じないので、圧力鍋で煮ては小分け冷凍しています。
近所のスーパーの扱う乾物の豆類は煮豆用の種類ばかりなので、子供がもう少し回復して横浜のクリニックに通えるようになったら、近くに輸入食材屋さんがあるので仕入れてこようかな。
子供もタンパク質多めの、ミネラル重視の、低カロリー食が理想のようなので、
イモ・マメ・果物・海藻はウチでも要チェックなのです。
チェック表使わせてもらいます。
>ちゃーちゃんさん
子供さん、大変でしたね。今は少し落ち着かれたのでしょうか。
コンビニはたまに行くと新鮮でおもしろいです(^^)
ヘルシーなもの、バランスを考えたものもいろいろとありますよね。
大豆は、私は乾物のを土鍋で煮て戻して使っています。
先週初めて「こんぶ豆」を作ってみました。夫にも好評です(^^)v
豆と海草が取れるのは私としてもうれしい1品です。
あとはレンズ豆の買い置きがあるので、またスープでも作ろうかな。
神戸の輸入食材屋さんで豆ミックスの缶詰を買ってきているのでそれもどうにか使わないと!
夫からは「豆カレー」のリクエストが出ているので、それでいいかな(笑)
本当はそれぞれの摂取量も気にしたほうがいいのだろうけれど、
まずは「偏らずにいろんな食材をとる」というざっくりした方針でやってみています。
とはいっても野菜は畑で採れたものが中心になるのでどうしても偏ってしまいます(^^;)
豆はあまり料理してこなかったので、