こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。
1週間前、食生活を見直すための参考にするべく食べたものを記録してみる、という記事を書きました。
その結果を報告します。
食事内容を記録してみた結果
ガラケーだし、i-padみたいなものは持っていないし、いちいちパソコンを立ち上げるのも面倒くさいので手書きで記録をとりました。
わたしの食事内容を記録したので、昼食の内容は夫とは異なっています。(夫は外食)
ということで、朝食、夕食だけをピックアップした一覧表がこちらになります。
月曜日の朝食に「お菓子」が入っているのはドーナツを食べたからです(汗)
結果はだいたい予想通り。イモ類・果物がなかなか摂れていないです。
それから怪しいのが豆類と海藻類。味噌汁を作るので「豆類」にチェックを入れることはできるのだけど、量的には不安が残ります。海藻類も同じ。味噌汁にワカメを入れたり、ダシをとったコンブを食べたり・・・くらいなので、量は多くはないと思います。
野菜に関しては。
立派な白菜に大根や人参、その他いろいろ!!
今日収穫してきた野菜たちです。畑があるので嫌でも毎日しっかりと食べることができます。
今後の課題
1週間記録を取ってみましたが、とりあえずこれでわかるのは「イモ類・果物は少なめだけど、とりあえずいろいろな食品を食べている」ということだけです。
量を記録していないので、バランス良く食べているかどうかまではわかりません。
でもこんな簡単な記録でも付けていると、「やっぱりイモ類を食べていないな、今日は料理に使おう」といった具合に意識するようになりました。その点はとても良かったと思います。
記録をとり続けたらいいのかもしれませんが、1週間付けてみてそろそろ面倒くさくなってきました。
性格的にずっと記録をとり続けるのは無理だと思うので、不足しやすいイモ類・豆類・海藻類・果物を積極的に料理に取り入れるように心がけていきます。
コメント
はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいています。
今回コメントをさせていただいたのは
食事内容の記録
マネさせていただいきました
私はあすけんの無料でできるのをやっていたのですが
カロリーを出すために、量を入力したりとか
自分が食べた料理の登録がなかったりと
だんだんやらなくなっていました。
そんなときに、こちらで食事内容の記録をされているのを見まして
これでいいじゃん!って
何をどれだけ食べたかも必要だとは思いますが
記録に時間がかかるものは、やらなくなってしまうのでね。
ありがとうございました。
続けられるようにがんばります^^
>もあさん
はじめまして!
カロリー管理をしようと思ったら、量まで記録しなければいけないのでとても大変です。
面倒くさがりの私にはきっと続かない!と思ったのと、
自分が料理を作るときにどんな材料をよく使っているのかを把握するために
あの表を考えてみました。
簡単なものだけど「イモ食べてないな、そろそろ食べないと」というのがわかり、
料理に使わなくっちゃ!と思えたのが良かったです(^^)
よくある「食品群」だと野菜のところは「緑黄色野菜」と「そのた野菜」だけなのですが、
根菜類もしっかり摂った方がいいこと、ダイエットにはヘルシーなキノコ類は多くとったほうがいいので
この2つの項目を増やしてあります。(細分化したというべき?)
いろんなものを食べることは体にとっていいと私は思います(^^)
量は腹7,8分目で食事を終わらせるようにしたら大丈夫ですよ!
ささいなアイディアが参考になって嬉しいです。
コメントをありがとうございました。