かたづけ 片付いた部屋にするために、「とりあえず置き場」をつくる ずっと片付けに取り組んでいるのに、「とりあえず置いておこう」がどうしても抜けないわたし。だったら開き直って、きちんとした「とりあえず置き場」をつくってしまおう!と思いたち、場所を整えることにしました。 2016.11.07 かたづけ
かたづけ 自分のクセを見つめなおして、片付けに役立てる 10月8日から瀬戸内国際芸術祭の秋会期が始まり、時間を見つけてはせっせと島に渡って遊んでいます。多いときは週に2度、島に行くことも!島に行くとパンフレットやらチケットやら、いろんな"紙もの"を持って帰... 2016.11.02 かたづけ
かたづけ 使わなくなった「お気に入りのもの」は、納得するまでとことん向き合う 片付けをしていてやっかいなものの一つに「お気に入りだったもの」がありますよね。とっても気にいっていたけれど、もう使わなくなってしまったもの。使わないのなら捨てたい。だけど好きだったんだよね、これ。ぐる... 2016.10.27 かたづけ
おしらせ みんなの家しごとカレンダーができました 気が付けば10月も半ばを過ぎ、今年も残り2か月余りとなりました。そろそろ大掃除を兼ねながらの持ち物チェックを始めなくてはと思いながら、重い腰が上がらないでいます。年のせいか物忘れも増えてきているし、ボケボケしていたらやり忘れることがでてきそう・・・! 2016.10.20 おしらせ
くらし 使い勝手が悪いモノ。それって本当に必要なもの? 先日おでかけをしたときに、バレエシューズを履きました。 わたしは夏は冷房対策で、冬は寒い(冷える)からという理由で靴下をはいています。だから夏と冬のおでかけの時は、「靴下をはいても履ける靴」になっちゃ... 2016.10.19 くらし
くらし 秋に植えて春に楽しむ。チューリップとビオラの寄せ植え 厳しかった残暑もようやく落ち着きを見せ、朝晩は寒いくらいになってきました。夏の間ほったらかしにして荒れてしまった庭の手入れを再開し、次の春を迎えるための準備を進めています。園芸ショップやホームセンター... 2016.10.12 くらし
たべる オイシックスのお試しセット|おいしい野菜で健康生活を考える 「採れたての野菜っておいしそう!」そんな単純な思いから、畑を借りて野菜を作るようになりました。でも収穫があるのは夏と冬が中心で、春秋はほとんどとれません。この時期においしい野菜を食べたくて、オイシックスを取り寄せてみました。 2016.10.05 たべる
くらし グリーンのある暮らし。お部屋で植物を楽しむために気を付けていること お部屋に植物があると、気持ちがほっと和みます。わたし自身植物が大好きというのもあるのですが、モノだけよりも植物があるほうが部屋の雰囲気が柔らかくなる気がするんですよね。植物を置くと世話が大変なイメージがありますが、わたしはあまり手をかけずに育てています。 2016.09.18 くらし
くらし なかなか売っていない白いマスキングテープ。わたしはこれで代用しています 先日、本多さおりさんのブログを読んでいたときのこと。マスキングテープのことに触れていました。お店ではなかなか売っていない白いマスキングテープをネットでまとめて買っているとのこと。そうそう、白いマスキングテープってなかなか売っていないんですよね。せめてベージュでもいいからあればなあと思ったのですが、ベージュも見つけることができなかったんです。 2016.09.15 くらし
かたづけ 暮しに少しだけアクセントを。おもちゃカボチャで秋を楽しむ 先日、涼を求めて四国カルストまで足をのばしたその道中。立ち寄った道の駅で目に留まったのは、かわいい小さなカボチャでした。「おもちゃカボチャだ・・・!」久しぶりに心が浮き立ってきました。昔は時々買ってい... 2016.09.14 かたづけ
たべる ラ・ファミーユの黄金バウムクーヘンは色鮮やかな見た目としっかりした味が魅力的 昨年のクリスマスに久しぶりにケーキを買ってそのおいしさを見直した地元のケーキ屋さん、ラ・ファミーユ。続いて食べたまっ黒チーズケーキも濃厚でとってもおいしくて、すごく気に入りました。そうなると、気になってくるのが黄金バウムクーヘンです。楽天市場のバウムクーヘン部門で連続1位をとるほどの人気ぶり!今回買ってきて食べてみました。 2016.09.06 たべる
かたづけ モノが変われば収納も変わる。一時的な収納には手軽に紙袋を活用する 使っていないもの、いらなくなったものを手放していくと、不要な収納用品がでてきますよね。我が家でもカゴやプラスチックケースから始まって、カラーボックス、押入れ収納ケース、さらにはタンスまで、たくさんの収... 2016.09.06 かたづけ
おでかけ 【高知】霧の森大福に負けず劣らず!?ほうじ茶大福「満天の星大福」がとってもおいしかった 暑い日が続くので、涼を求めて四国カルストまで遊びに行ってきました。そこで出会ったのがほうじ茶大福の「満天の星大福」。霧の森大福と同じ型がプロデュースしているこの大福、ほうじ茶の香りがとっても良く、あんことクリームが絶妙にマッチしています。 2016.08.31 おでかけ
たべる 栗の味が口いっぱいに広がる。栗子ろりんは秋に楽しみたいお菓子 秋になるとあちらこちらで栗を使ったお菓子が目につくようになります。その中でもひときわ目を引いて気になったのが「栗子ろりん」というお菓子。母恵夢本舗が手掛ける、栗の風味いっぱいのお菓子です。 2016.08.28 たべる
たべる 【お菓子作り】さっぱりおいしい麦茶ゼリー。バニラアイスをトッピングするとコーヒーゼリーに変身! 暑い日が続く毎日。こんなときは冷たくてさっぱりとしたデザートが恋しくなります。家にある麦茶を使って、麦茶ゼリーを作ってみました。 2016.08.24 たべる
たべる 小豆島、金両醤油の「だし醤油」と「がぁりっく油」があれば簡単に料理がおいしくなる 先日小豆島のオススメのお土産の記事を書いたときに、金両醤油が作るオリーブ製品を2つも挙げていたことに自分でも驚きました。金両醤油は名前のとおり、醤油蔵です。いつからオリーブ製品を作るようになったのかはわかりませんが、元々は門外漢だったはず。それなのにこんなにおいしいオリーブ製品を作り出すということは、本業の醤油もきっとおいしいに違いない!と思い、興味がわいてきたのです。 2016.08.21 たべる
かたづけ 買うor買わない?モノを増やしたくはない思いと、豊かな暮らしとのバランス 気になるモノがある。でも容易にモノを増やしたくない。片付けに取り組むようになってから抱えるようになったジレンマです。そんなときは、持っているものでうまく対応できたら買わなくてすむので助かります。 2016.08.17 かたづけ
たべる 初めて食べてみた非常食のアルファ米。思いのほかおいしくて、これなら常備しておきたい モノは増やしたくないけれど、必要な物はきちんとそろえておきたい。非常食の備蓄を考えてみることにしました。アルファ米って今まで食べたことがないけれど、どんな感じだろう? 2016.08.07 たべる
かたづけ 部屋が片付いているとこんなに楽!壊れたエアコンの修理もスムーズにできました 暑い日が続く中、エアコンが壊れてしまい、修理の人に来てもらうことになりました。「人が来る」というと以前は慌てて片付け、掃除と走り回っていたのですが、部屋が片付いた今は違います。 2016.08.06 かたづけ
たべる おいしいものいろいろ!少しマニアックな小豆島のお土産ベスト5 小豆島にはオリーブや醤油といった、魅力的な物産がいろいろとあります。ありすぎてどれを選べばいいのか迷っちゃうくらい。小豆島に遊びに行ったときはもちろん、地元でも買うことができるので、いろいろ試してみた中からお気に入りのお土産を紹介します。 2016.07.29 たべる