おでかけ

香川の白味噌あん餅雑煮を食べたい!屋島にある桃太郎茶屋へ|高松市

この記事は香川県高松市のカフェ情報を書いています。
たべる

弘法大師のふるさと善通寺で育った「ダイシモチ」がおいしくて体にもいいのです

日々を元気に過ごすことを考えたい、そんなお年頃になりました。こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。我が家ではご飯を炊くときに麦を混ぜています。おいしいもち麦があるので紹介します。
かたづけ

【収納公開】カウンター下の収納。床置きはキャスターをつけて掃除をしやすくする

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。お正月を挟んで間が開いてしまいましたが、キッチン収納の続きを書きますね。これまでのキッチン収納の記事です。
たべる

七草粥で胃腸の疲れをリセットす

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。今日は1月7日。七草粥をいただく日です。我が家は朝はごはんを炊かないので、夕飯のときに用意しました。
くらし

お年玉はいくら渡す?我が家は自分で運をつかみとるよ

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。仕事も始まってお正月気分も抜けてきたころかと思いますが、今日はお年玉のお話をしたいと思います。わたしは父からはポチ袋に入ったお年玉をもらってはいませんで...
たべる

地域によって違うお雑煮。わたしのお正月の楽しみです

お正月といえばお雑煮ですね。地域によっても、各家庭によっても違いがあって、おもしろいなあって思います。わたしはこの時期にしか食べないこともあって、お雑煮には特別感があります。これがないとお正月がはじまらない!そんな気持ちになるんですよ。今日はそんなお雑煮のお話です。
かたづけ

あけましておめでとうございます。今年は少し世界を広げてみたい

あけましておめでとうございます。さえ(@SoranoHami)です。4日月曜日から平常に戻りました。今回の年末年始は夫の休みが少なく(5日間)、義実家へ帰省していたのであっという間に終わってしまいまし...
たべる

楽天で人気の「まっ黒チーズケーキ」はとっても濃厚なチーズケーキだった!

クリスマスのケーキを地元のラ・ファミーユで買った記事を書いたときに、ラ・ファミーユの人気商品、黄金バウムクーヘンとまっ黒チーズケーキも気になる!なんて書いたら、こんなにも早く食べる機会に恵まれました。「書いたら願いは叶う」というのは本当なの!?というのを信じたくなります(笑)買い物に出かけた時に買ってきました。黄色い箱にウシさんの絵柄がかわいくてほっこりします。
くらし

お正月飾り。いつからいつまで飾るのがいいの?

大掃除が終わり、お正月のお買い物も済ませて、あとはお正月を待つばかりとなりました。義実家へ帰省するので、家ではお節料理は作らないのです。帰省までに残った食材を使い切り、冷蔵庫を空っぽにしておけるかが残...
くらし

年末大掃除|洗濯機の排水口のお掃除。ドロドロになっているよ

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。12月に入ってから始めた年末大掃除も、今日全部終わりました!平日にわたしが少しずつ進め、土日どちらかは夫と一緒にお掃除を。2人とも凝り性なところがあって...
かたづけ

【収納公開】モノが入れ替わる食品庫はざっくり収納にする

先日、食器棚の様子を紹介したので、今日は食品庫をみていきますね。
たべる

ラ・ファミーユのケーキでクリスマスを楽しむ

クリスマス前の祝日の23日。一足早いクリスマスを楽しまれた方も多いのではないかと思います。我が家では毎年この日は大掃除をやっていて、クリスマスの飾りをするわけでもないのでちっともクリスマス気分にはならなくて。それでも夕飯だけはクリスマス仕様です。今年のケーキはラ・ファミーユで買ってみました。ラ・ファミーユといえば、楽天で「黄金バウムクーヘン」が高い人気を得ているお店です。
くらし

コーヒーフィルターはどうしまう?発想を変えたらいいフィルターケースが見つかりました

1年位前からコーヒーを淹れて飲むようになりました。「コーヒーのペーパーフィルターをどうやってしまおう?」フィルターケースを探してみるのですが、これというものが見つかりません。ふと思いついて、家にあるもので代用したらピッタリ収まりました。
かたづけ

【収納公開】食器棚の収納。食器はさっと取りたい

少しずつ進めている年末大掃除。今年も冷蔵庫を動かして、床や壁のホコリをきれいに掃除しました。去年の記事ですが、こんな感じです。冷蔵庫を動かすときは食器棚も動かすことになります。今日は食器棚の収納を紹介...
かたづけ

【収納公開】洗面所のタオル収納

洗面所の収納を紹介した記事の中で、タオルの収納を紹介できていませんでした。今回はタオル収納の場所を公開します。
かたづけ

【収納公開】洗面所は取りやすさを考えて

考えてみると「収納の状態」というのをあまりブログで紹介していませんでした。自分ではまだまだ改善の余地があると思って記事にできなかったのですが、まずは「今の状態」を記録しておくのもいいかなと思いました。...
たべる

博多のモツ鍋スープと讃岐うどんが出会った

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。夫が休みの土日の夕飯は、「簡単に用意できて、後片付けが楽なもの」にすることが多いです。この条件を兼ね備えるもの、冬場だとやっぱり鍋料理ですね。温まるし、...
たべる

モツ嫌いの私がおいしく食べることができたモツ鍋【博多/赤門屋】

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。漫画にも描いたように、わたしはモツがあまり好きではありません。モツというよりも、「くにくにした食感」のものが苦手なのです。噛みきれなくて口の中にいつまで...
くらし

年末大掃除|タンスを動かしてお掃除を。ホコリは小さいうちにやっつけよう

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。少しずつ進めている年末大掃除。ふだんなかなか手が回らないところをやっています。去年もお掃除レポートをしていますが、今年は写真をいろいろと撮ったので、また...
かたづけ

片付けは時々見直すことが大事。「今」も「自分」も変わっていく

一度は片付けて整えたはずなのに、時間が経つとなんだかスッキリしなくなってきます。モノが増えていたり、持っているモノと自分が合わなくなってきていたり・・・。「不要なモノを捨てて、片付けたらハイ終わり!」...