先日、食器棚の様子を紹介したので、今日は食品庫をみていきますね。
無印良品の収納ケースを食品庫にしています
食品庫の場所はこちら。無印良品で買った収納ケースをカウンター下に並べています。
この場所の収納は以前にも紹介しているのですが、その時の9つの収納ケースの中はこんな感じでした。
参考記事
「食品庫」と書きましたが、上段3つは雑貨の収納場所になっています。
食品は中段・下段の6つになります。
その後、使ってみているうちに少しだけ変わりました。
食生活が変わって以前ほど麺類をストックしなくなったので、麺類は乾物と一緒に入れるようになりました。
以前は「ひとり昼ごはん」のときにインスタントラーメン(わたしは袋ラーメン派です)をよく食べていたのですが、食生活が整ってきたら食べたいと思わなくなったのです。
今の収納はこんな感じです。また少しだけ変更しました。
「お菓子」と「乾物」が入れ替わりました。
一番下の収納ケースは深さがあります。つまりたくさん入るのです。
お菓子はそんなにたくさんストックしないので、このほうが使いやすくなりました。
収納ケースの中を公開します
実際の収納の中の状態を写真に撮ってみました。
「ゴミ袋」
指定のゴミ袋、レジ袋、シンク用のネット、ウエスを入れています。
「タオル」
キッチン用のタオルと食器ふきん、そして使用済みのジップロックを入れています。
「使うものは使う場所に収納する」という考えで、キッチン用タオルはここに置いています。濡れたらすぐにチェンジできるので便利なんですよ。
食器ふきんはリネンのものを愛用しています。長く使えて、しっとりと手になじむ感じもすごく好きなのです。
使いすぎて穴が開いちゃったものがあるからそろそろ交換しないとね。
でもくったりとした今の状態を手放すのが惜しくて、ついついそのままになっています。
ジップロックは内容にもよりますが、洗って何回か使いまわしています。
え?ケチくさいですか?
さすがに肉を入れたものは躊躇しますが、野菜ならさほど気にならないので。
「雑貨」
一番悩んでいる場所です。まだまだ改善の余地がありそう。
輪ゴムやピンチ、ペン、ペーパーナプキン、浄水器のカートリッジなんかが入っています。
「お菓子」
お菓子を入れています。・・・お餅が入っているのは見逃してください(笑)
増減の激しい場所です。今は収納に余裕がありますが、帰省をするといろいろといただくのでぎゅうぎゅう詰めになります。
「調味料」
調味料のストックです。使用頻度の少ない使いさしのものも入っています。(ベーキングパウダーとか)
ダシはきちんととるときと、手軽にほんだしを使うときがあります。
きちんととったほうがおいしいのですが、ついつい手を抜いてしまいます。
「お茶」
コーヒーフィルターケースの記事でも紹介しました。
コーヒー、紅茶、お茶等を入れています。
奥の大きめの缶は炭酸せんべいが入っていた缶で、ここにもお茶を入れています。今は「べにふうき茶」を入れています。手前側のアルミのお茶筒は緑茶です。
「乾物」
パスタ、味付け海苔、豆、ゴマ、等々。いろんなものを入れています。今はちょっと多めかな。
乾物は日持ちがするものが多いので、油断をするとストックが増えてしまいます。気を付けておかないといけない場所です。
「粉・乾物」
以前はキッチンの棚の上に置いたりしていた、容器に入れたいろいろなものたち。
今はここに入れました。
まだ棚に置いたままになっている塩と砂糖もここに入れれるといいなと思うのですが、それにはもう少し整理が必要みたいです。
「缶詰」
缶詰とレトルトカレー置き場です。
重さがあるのと、取り出しやすいようにゆったりめの収納です。
暮しのメモ
ストック食品は形も大きさもバラバラだし、入れ替わりも多い場所です。
使うときに迷わなくてすむように、ざっくりと種類分けをして、ぽいぽいと入れていくのがわたしにはあっていました。
この収納場所からあふれさせなければ、スッキリ片付いたキッチンを維持できます。
種類分けをしているので、過不足もわかりやすいです。
「収納場所を決めて、それ以上は持たない」
雑多になりやすいキッチンだからこそ。
食品の無駄を出さないためにも気を付けたいですね。