おでかけ

【高知・愛媛旅行7】城川は栗の産地。栗菓子がいろいろある道の駅きなはい屋しろかわへ

愛媛の有名な栗の産地と言えば中山栗を思い浮かべるのですが、城川も良質の栗が採れるのだそう。栗きんとんを求めて立ち寄ったのは道の駅きなはい屋しろかわです。お目当ての栗きんとんは箱入りと1個売りがありました。すぐに食べてみたくて箱入りと1個売りの両方を買い上げ。食べてみると、栗!栗!!栗!!!原材料が栗と砂糖のみだけあって、栗の風味が強くて茹で潰した栗を食べているかのよう。甘さは控えめです。
おでかけ

【高知・愛媛旅行6】食が充実していて楽しい!道の駅よって西土佐

なにも知らないままふらりと立ち寄った道の駅よって西土佐は2016年4月10日にオープンしたばかりの新しい道の駅でした。建物が今風でとってもオシャレ。産直コーナーは大胆にも軽トラを使ってディスプレイしていました。鮎の売店を併設しています。
おでかけ

【高知・愛媛旅行5】白亜のリゾートホテル、足摺テルメに泊まる

旅行先を足摺に決めたのは、ホテルを探していた時に目にとまった足摺テルメに泊まってみたい!と思ったから。山の中腹にあるホテルなのでロケーションはいいし、温泉あるし、料理もおいしそう。リフレッシュ旅行にぴったりです。足摺テルメはこんな宿泊施設でした。
くらし

ネオナチュラル*柚子はちみつシャンプーとかぼすのリンスでしっとりやわらかな髪になりました

わたしは長年固形石けんで髪を洗っていました。それで不便は感じていなかったのですが、季節のせいなのか、体調のせいなのか、はたまた年齢のせいなのか最近髪がゴワつくようになってきたのです。そこでネオナチュラルの柚子はちみつシャンプーとかぼすのリンスを使ってみることにしました。
おでかけ

隠れ家風の落ち着いたカフェ。zazu plantes et cafe(ザズ プランテ エ カフェ)|三木町

この記事は香川県三木町のランチ情報を書いています。(カフェ営業あり)盆栽と聞いてなにをイメージするでしょうか。高齢者の趣味?小さな鉢植え?最近海外でもひそかなブームっぽい?よく知らない、あんまり興味な...
おでかけ

【高知・愛媛旅行4】マンボウを正面から見たことがある?なければ足摺海洋館へGO!

足摺海洋館と足摺海底館は”お隣同士”。少し距離はありますが、歩いても行き来ができます。中に入ると真っ先に目に飛び込んでくるのは、海洋水槽(大水槽)。高さ9mの水槽には、いろいろな魚たちが回遊しながら泳いでいます。
おでかけ

萩寺として知られている最明寺で、癒しの時間を過ごす|高松市

高松市南部、塩江町に「萩寺」として有名な最明寺があります。約20種、1500株の萩が波打つように咲く景色は見事です。暑さも少し和らいでくる9月、萩を見に出かけてみませんか。
おでかけ

【高知・愛媛旅行3】ガラスの向こうは海の中。魚たちの日常を観察できる足摺海底館

高知県土佐清水市にある海中天然ミュージアム足摺海底館に行ってきました。足摺海底館は海の中を見ることができる施設。窓の向こうにはふだん目にすることのない、魚たちの日常の世界が広がっていました。
おでかけ

【高知・愛媛旅行2】道の駅なぶら土佐佐賀で絶品カツオのたたきを食べる

道の駅なぶら土佐佐賀に着いたのは12時少し前。下調べをしていなかったので知らなかったのですが、ここのフードコートはなんと明神丸!明神丸と言えば、高知市内にある飲食店が集まるひろめ市場でいつも行列ができている人気のお店です。
おでかけ

【高知・愛媛旅行1】道の駅あぐり窪川に立ち寄ったら必ず買う「新節削り」

道の駅あぐり窪川が。地域の特産品や産直(野菜他)、レストランがあり、お土産を買ったり休憩するのにぴったりです。ここに来ると必ず買うのが新節削り。この新節削りがとってもお気に入り。花かつおよりも少し厚めに削られていて、それでいてふわりと柔らかい。風味がよくて、冷ややっこに乗せても、炊き立てごはんに乗せて食べてもおいしいのです。
くらし

骨格診断|ナチュラルタイプはワイドパンツがよく似合う!

先日思い立って、ストックしていたリネン生地でワイドパンツを縫いました。ワイドパンツは初めてだったのですが、骨格診断でナチュラルタイプの人はワイドパンツってすごく似合いますね!着てみてびっくりしました。ナチュラルタイプのワイドパンツコーデを考えてみます。
おでかけ

ダシに和三盆を使っているうどん店、東かがわマルタツ手打ちうどん|東かがわ市

この記事は香川県東かがわ市のランチ情報を書いています。香川にはうどん店の数が600あるとも700あるとも言われていますが、それだけの店数があれば個性的な店もちらほらと存在しているもの。2017年9月4...
おでかけ

重要文化財「旧善通寺偕行社」に隣接する、Belle Epoque偕行社かふぇ|善通寺市

この記事は香川県善通寺市のランチ情報を書いています。重要文化財「旧善通寺偕行社」。偕行社(かいこうしゃ)とは、陸軍将校の親睦及び学術研究を目的とする団体の名称。そんな偕行社が社交場として建設した建物が...
くらし

マキタのコードレス掃除機を購入。使い勝手は良かったり、悪かったり。

長年使っていた掃除機が壊れたので、以前から気になっていたマキタのコードレス掃除機をお迎えすることにしました。理由は、白いボディが素敵だし、スティッククリーナーなので軽くて手軽に掃除ができそう。なにより、コードレスというのが魅力!実際に使ってみると…
おでかけ

夏の夕涼み。屋島山上ちょうちんカフェと高松の夜景|高松市

この記事は香川県高松市の観光情報を書いています。昼間はうんざりするくらい暑いけれど、日が沈むとその暑さも和らいでくるようになりました。(たまに暑い夜もあるけれど・・・)母の誕生日祝いで外食をした後、「...
おでかけ

体にうれしい野菜たっぷりのランチ。野趣房 野良里(のらり)|まんのう町

この記事は香川県仲多度郡まんのう町のランチ情報を書いています。「お昼ごはん、どうしよう?」香川県西部はおいしいうどん店が多いから、こちらのほうに来たときはうどんを食べることが多いのだけど、なんだかうど...
くらし

【手帳術】トラベルノートをつくって、旅行気分を盛り上げよう!

最近、ノート作りにハマっています。どうすれば見やすいかな?とかどうすれば簡単にかわいくなるかな?とかそんな工夫を考えるのが楽しくて楽しくて!わたしはおでかけや旅行が好きなので、トラベルノートを作ってい...
かたづけ

失敗したお買い物。時を重ねると好みも変わることを肝に銘じる

わたしは緑色のものに惹かれやすく、つい、緑色のものに手が伸びてしまいます。買ったときは緑色のファブリックでもいいと思えていたけれど、今は緑色は好きだけどインテリアに使いたい気分ではありません。買ったときにさっさと作ればなにも問題はなかったのに、作らなかったばっかりに、お荷物になってしまいました。
かたづけ

大切なのはモノは数じゃない。自分の暮らしに必要なものを選びたい

夏野菜がたくさん採れる季節になりました。お裾分けをしたりもするけれど、それでもなかなか食べるのが追い付かないくらいの豊作です。ナスがたくさん採れたので、ナスの辛子漬けを作ることにしました。仕込みをして...
くらし

【手帳術】マスキングテープやシールをつかってバレットジャーナルを楽しくかわいくカスタマイズ

「バレットジャーナル」で検索をすると、見ているだけでわくわくする、オシャレで凝ったデザインのものがでてきます。描けないことはないけれど、凝ったことを続けるのは無理。だからといってただ文字を書き連ねていくだけでは味気ない。手軽にかわいくするために、わたしはマスキングテープ、シール、カラーペンを使っています。