くらし

くらし

クリスマス飾り。モミの枝で作る簡単スワッグ

クリスマスと聞いてイメージするもののひとつがモミの木です。モミの枝(ウラジロモミかな?)が売っていたので、これでスワッグを作ってみるのもいいかも?と思い、買ってきました。
くらし

赤い実がかわいいサンキライでクリスマスリースを手作りする

今年のクリスマス飾りはどんなのにしようかな。去年はドングリやサツマ杉だったから、違う感じのものがいいな。「こうしたい!」という具体的なイメージが浮かばないまま、出かけた先でサンキライが目にとまりました。サンキライでつくるリースは素朴でナチュラルな雰囲気が大好き。今までに何度か作っています。久しぶりにサンキライでリースを作ることにしました。
くらし

ネオナチュラル*柚子はちみつシャンプーとかぼすのリンスでしっとりやわらかな髪になりました

わたしは長年固形石けんで髪を洗っていました。それで不便は感じていなかったのですが、季節のせいなのか、体調のせいなのか、はたまた年齢のせいなのか最近髪がゴワつくようになってきたのです。そこでネオナチュラルの柚子はちみつシャンプーとかぼすのリンスを使ってみることにしました。
くらし

骨格診断|ナチュラルタイプはワイドパンツがよく似合う!

先日思い立って、ストックしていたリネン生地でワイドパンツを縫いました。ワイドパンツは初めてだったのですが、骨格診断でナチュラルタイプの人はワイドパンツってすごく似合いますね!着てみてびっくりしました。ナチュラルタイプのワイドパンツコーデを考えてみます。
くらし

マキタのコードレス掃除機を購入。使い勝手は良かったり、悪かったり。

長年使っていた掃除機が壊れたので、以前から気になっていたマキタのコードレス掃除機をお迎えすることにしました。理由は、白いボディが素敵だし、スティッククリーナーなので軽くて手軽に掃除ができそう。なにより、コードレスというのが魅力!実際に使ってみると…
くらし

【手帳術】トラベルノートをつくって、旅行気分を盛り上げよう!

最近、ノート作りにハマっています。どうすれば見やすいかな?とかどうすれば簡単にかわいくなるかな?とかそんな工夫を考えるのが楽しくて楽しくて!わたしはおでかけや旅行が好きなので、トラベルノートを作ってい...
くらし

【手帳術】マスキングテープやシールをつかってバレットジャーナルを楽しくかわいくカスタマイズ

「バレットジャーナル」で検索をすると、見ているだけでわくわくする、オシャレで凝ったデザインのものがでてきます。描けないことはないけれど、凝ったことを続けるのは無理。だからといってただ文字を書き連ねていくだけでは味気ない。手軽にかわいくするために、わたしはマスキングテープ、シール、カラーペンを使っています。
くらし

KINTO(キントー)のブリューワースタンドがある風景。おうちコーヒーの時間が楽しくなりました

コーヒーのブリューワースタンドとコーヒーケトルを新しくお迎えしました。休みの日の朝はコーヒーを淹れるのですが、なんだろう、いつもと全然違う。お気に入りの道具を使って、ゆっくりと淹れるコーヒー。たったそれだけのことなのに、気分はわくわく、自然と顔がにやけてきます。道具が変わるだけで、こんなにも気持ちに違いがでることにびっくり。こんなに楽しい気持ちになれるのなら、さっさと買えばよかった!(笑)
くらし

服の処分は先でも後でもOK。自分に合ったタイミングで手放す

梅雨入りをして、じめじめした日が増えてきました。書きそびれているうちにすっかり季節が変わってしまいましたが、冬服のお片付けのお話です。服の処分は毎回悩むけれど、やっぱりこの方法がわたしには一番いいみたい。
くらし

悩み多き40代ファッションの参考に。「大人世代リアルクローズの新ルール」は役に立つヒントがいっぱい!

ファッションの悩みは尽きないもの。どの世代にもそれぞれに悩みがありますが、40代に入ってからの「それまで着ていた服が似合わなくなる」恐怖には頭をかかえるばかりです。「それまで着ていた服が似合わなくなった」のだから、今までとは違った服や着こなし方を考えたほうがいいのだということはわかります。わかる・・・けれど。じゃあ、具体的にどうすればいいの!?そんな時に手に取った本が「STYLE SNAP 大人世代リアルクローズの新ルール」でした。
くらし

40代は服を減らしておいたほうがいいと思うわけ

自分でもびっくりするくらい、着る服に困っております・・・!一口に40代と言ってもなりたての頃はそうでもないのですが、年齢を重ねるにつれて似合わない、着ることができない服がでてきました。人によっていろんなパターンがあると思いますが、わたしの場合はこんなかんじです。
くらし

【手帳術】バレットジャーナルでスケジュール以外のことを書いてみる

今年から<strong>バレットジャーナル</strong>で日々のスケジュールを管理を始めて2ケ月余り。今のところ試行錯誤しながらもなんとか続いています。主にスケジュール管理や、やらなければいけないことを書いているのですが、他にもこんな記録をとっています。
くらし

【手帳術】バレットジャーナルで日々のやることを管理する

最近どうにも思考の整理が追い付かなくなってきました。そんなときに知ったのがバレットジャーナルという手帳術。自分好みにカスタマイズできるところがいいのです。バレットジャーナルの作り方と、わたしのノートを紹介します。
くらし

骨格診断ナチュラル|ここに気を付ければ似合うをつくれる!実践している着こなし術【トップス】

骨格診断をしてくれる先生によって、診断だけの方もいれば、診断後にアドバイスをしてくださる方もいると聞きます。診断だけだったり、アドバイスも簡単なものだけなら、「じゃあどんな服にすればいいの?」と悩んでしまいますよね。また、しっかりアドバイスをいただいても時間とともにあやふやになったり、新しい流行のアイテムが自分に似合うものなのか、確かめてみたかったり。そんな思いから、参考になる情報を探し求めてこのブログにたどり着いているのかな?実際わたしも不安を覚えると、「骨格診断のナチュラルタイプってどんな服が似合うだったっけ?どう着こなせばいいんだっけ?」と思って、答えを探し求めて検索しているから(笑)きっと、悩みは似ているんだろうなと思うのです。
くらし

お正月を迎える準備を整える。今年のお正月飾り、しめ縄とお花はこんな感じです

いよいよ年末も押し迫ってきました。一昨年、昨年は大掃除のレポートを書きましたが、今年は書かずに終わってる・・・!うん、でもまあ、やっていることは毎年変わらないです。タンスや冷蔵庫といった大物を動かして、後ろのホコリを取り除いて。いつもの掃除にプラスして、11月くらいからエッサホイサとふだんできていないところをきれいにしています。今日は玄関に水を流して、磨き上げました。
くらし

200円のサツマ杉で手作りする、クリスマスリースとクリスマスツリー

メリークリスマス!23日天皇誕生日が金曜日だったこともあり、3連休になった方も多いのではないかと思います。我が家は本来なら3連休になるはずが、23日、24日と夫に仕事が入ってしまいました。やさぐれなが...
くらし

手袋職人の技術が生きている革製品。丈夫でしなやか、ルボアの財布|東かがわ市

この記事は香川県東かがわ市の特産品・革製品について書いています。夫が使っていた財布がくたびれてきたので新調することにしました。お財布・・・どこに買いに行こう?そういえば地元の手袋メーカーが財布やバッグ...
くらし

ふわふわもこもこあったかい♪てぶくろ屋さんがつくったソックスで、足元の冷え対策

冬になると冷えないように靴下を2枚、3枚と重ねて過ごすわたし。洗濯物が増えて大変です。なにかいいものはないかな?と探していた時に出会ったのが、「てぶくろ屋さんがつくったソックス」でした。やさしい手触り。軽く押すとふわっとした感触。暖かそう!なにより、地元香川のメーカーというのがうれしい♪東かがわ市で1977年に創業したフクシンという会社が作っています。
くらし

骨格診断ナチュラル。小さな体だけどオーバーサイズの服を着こなしたい

骨格診断ナチュラルタイプは、カチっとしたファッションよりもくだけた着こなしのほうが合うタイプ。オーバーサイズの服も似合うのだそうです。いいな、オーバーサイズの服。ジーンズに大きいセーターをゆるっと着こなしているのって、カッコイイって思っちゃう。憧れる・・・けれど。背が低くて、胃弱のため瘦せ型のわたし。オーバーサイズの服は「服に着られている」感じになってしまい、残念な見た目になってしまいます。
くらし

100均の雑貨とドングリを使って。モダンでナチュラルなクリスマス飾りの作り方

12月と言えばクリスマス。100均の雑貨とドングリを使って、ナチュラルなクリスマス飾りを作ってみることにしました。木箱を使って作るので、リースを作るよりもずっと簡単です。用意するものはドングリや松ぼっくりなどの拾ってきた実と、100均で売っている雑貨。形や大きさはなるべくいろいろなものをそろえたほうが、変化のある作品ができます。