こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。
新しい食器棚をお迎えして、キッチン全体の収納を見直しています。
この記事は連載になっています。第1話はこちらからどうぞ!
【キッチン収納の見直し(1)】
【キッチン収納の見直し(1)】
収納ケースの中を使いやすく仕切る
無印良品のポリプロピレン収納ケースを使って整えたカウンター下収納。
見た目はスッキリとしていい感じになりました。
でもこのままではちょっと使いづらいので、引出しの中に仕切りを作ります。
以前のブリ材バスケットを使っていた時も、こんな風に中を仕切っていました。
仕切りにはプラスチックダンボールを使用しています。
プラスチックダンボール(略はプラダン)は、文字通りプラスチックでできたダンボールのような形状のもので、加工がしやすくて工作に向いています。ある程度の強度があり、ハサミやカッターで好きな大きさに切ることができるんですよ。
大きさや色、サイズ等、いろんな種類があります。
100均のプラスチックケースを使うと手軽なのですが、サイズが合わなくて入らなかったり、中途半端な隙間ができるとわたしはイラッとしてしまうので、「自分で工作をする」ことを選びました。
基本的にわたしはざっくり収納が向くタイプなので、小さいものが迷子にならない程度に大まかな仕切りを作ります。
今回の収納ケースも同じようにプラダンを使って仕切りを作りました。
入れたものが迷子にならないように。
入れるものが変わっても対応できるように。
ある程度出し入れがしやすくて、なにがあるのかがわかるように。
食品を無駄にしないためにも、「わかりやすさ」を大切にしたいです。
ひとつ前の記事はこちらへ【キッチン収納の見直し(6)】
続きはこちらへ【キッチン収納の見直し(8)】
コメント