使っていないもの、いらなくなったものを手放していくと、不要な収納用品がでてきますよね。
我が家でもカゴやプラスチックケースから始まって、カラーボックス、押入れ収納ケース、さらにはタンスまで、たくさんの収納用品を処分しました。
「モノをたくさん持っていなければ、収納用品にお金を使わなくてもすんだのに」
片付けをしながらとてもやるせない気持ちになりました。
モノをたくさん持つということは、収納にもお金を使い、処分をするのにもお金を使うことになるのだと、身をもって知りました。
「なんてもったいない、無駄なお金の使い方なんだ!自分のバカー!!」
何度自分に悪態をついたことでしょう。
でもやってしまったものは仕方がりません。これからは気を付けていけばいいのです。
そんな思いが、片付けをしていくうえで邪魔なものとして立ちはだかってしまいました。
収納用品を買うことに抵抗がでてきてしまった
自分にとって必要なモノを選び取り、不要なものを手放した後は残したモノの収納を考えなければいけないのですが、収納用品を捨てた経験から買うことをためらいが生じました。
もう少しモノを減らせば、買わなくてもすむんじゃないか。
そんな思いが頭をよぎり、買うに買えなくなってしまいました。
でもたくさんのモノを手放したので、これ以上減らそうと思ったらかなり気合いをいれないといけないです。時間をかければできるかもしれないけれど、その間不便な収納を強いられることになります。
取り出しにくい、探さなければいけない収納というのは、地味にストレスがたまります・・・。
プラスチック製品があまり好きではない
小物の整理にはプラスチックケースが値段も安いし、サイズも豊富だし、便利でいいなあと思います。
だけどわたしはプラスチック製品にはあまり魅力を感じないんですよね。使ってても心が浮き立たない。わくわくしない。
整理をするためとはいえ、好きではないプラスチック製品を買うのもなんだかなあと思い、ますます収納用品から遠ざかることになりました。
それにプラスチック製品は捨てると埋め立てごみになってしまうことにも心が痛みます。
安いからといって気軽に買って不要になったら気軽に捨てる、買い換えるという考え方は、わたしにはしっくりとこないのです。
紙袋で収納を作る
そこで紙袋を使って収納してみることにしました。
こちらでは紙ごみの収集日に指定業者以外の会社がこっそりと回収していることが問題になっています。このことから、どうやら今は紙ゴミのリサイクルが進んでいるのではないかと思われます。
紙袋なら、不要になったときにリサイクルできる!!
そう思えるだけで気が楽になります(笑)
紙袋を収納用に作りかえる方法
今回買ってきたのは5枚入りの紙袋です。セリアにて。
持ち手つきの紙袋をと思っていたのですが、マチがせまかったり広すぎたりで今回の収納にはあわなさそうだったので、こちらを選びました。
このタイプは紙が薄いのが残念です。
持ち手つきの紙袋のほうがしっかりしているものがありますね。
袋は2つ折りか3つ折りにします。
収納場所に合わせて高さを決め、折り返す部分はその高さよりも少し短くなるようにして印を入れます。同じ高さにしちゃうと折りづらいんですよ。
いらない部分は切り取ります。
内側に折り返します。
出来上がりはこんな感じです。
紙なのでピシ!としていないのは仕方がないですね。
引出しの収納に使う
今回この紙袋を使ったのはこちらの引出しです。
紙箱を使って仕切りにしていたのですが、「本体」と「蓋」が混在しているため、高さもバラバラでなんだかスッキリしなかったのです。
紙袋に変えてみました。
高さのある仕切りに変わり、モノの分別がわかりやすくなったなあと思います。
(モノはbefor・afterとも同じものです。減らしていません)
ここ入れてある予備の電球(買い置きではなく使い古しでまだ使えるもの)はいずれ無くなります。そうするとここの収納は見直すことになるのでしょう。
紙袋だとそんな変化にも気楽に対応できそうです。
紙袋は片付け作業の途中でも使えそう!
片付け作業は始めたばかりのときは、残したいモノの量がわかるまで収納用品は買わないほうがいいので、「仮の収納」としても紙袋収納は使えそうです。
あとは自分が気に入る収納用品を見つけるまでの仮り収納にしてもいいですね。
コメント