こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。
いきなりですが、タイトルに間違いがあります。
正確には「母親の入院治療の付き添い」で高知に行きました。だから一人で高知に行ったわけではなく、母と2人で行ったのですね。
でも母は病院に入院しているので、泊まるのも食べるのも一人だったから。一人旅ではないけれど、状況は違ってはいないかな?と思ってこんなタイトルをつけてみました。
高知と言えば、酒! 酒好きな県です。
わたしの両親は高知出身だし、高知に親戚も多いから・・・うん、高知人の飲みっぷりのすごさは子供のころから見てきたよ・・・。
でもわたしは下戸で飲めない・・・。
そんなわたしの高知滞在。
昼間は病院に詰めていたので観光はできなかったから、食べたものとホテルを紹介します。
リッチモンドホテル高知に泊まる
治療を受けるために高知の病院に入院した母。1日目は治療前の検査をいくつか受けました。
それらが終わるのを待って、わたしは病院を後にしてホテルに向かいました。
この日のホテルはリッチモンドホテル高知。
帯屋町商店街(アーケード)の中にあるホテルです。
シングルルームなのですが、余裕のある造りでびっくり!広ーい!
ベッドもダブルベッドなんです。
これなら夜中にベッドから落ちる心配がない!(笑)
わたしはあまり国内旅行をしないので、ホテルに泊まる機会が少ないのです。最近のホテルってこんなになってるの??とびっくりしました。
朝食はハーフビュッフェ形式で、メイン料理を選べるようになっていました。こんなスタイルの朝食も初めての経験です。
メイン料理は「焼き魚朝食」「和風オムライス」「フライエッグ朝食(ご飯もしくはパン)」「カツオの漬け丼」の4種類から選べるので、「和風オムライス」にしました。
「カツオの漬け丼」も気になったのですが、朝から生魚はいらない・・・(笑)
オムライスはタマゴがふわっふわでおいしい~♪
これだけで十分なボリュームがありました。
ハーフバイキングのほうでサラダやお惣菜をとっていたのですが、正直に言うととらなくても良かったです。わたしは朝からそんなにたくさん食べないの・・・。無理して全部食べたら苦しくなりました(苦笑) 小食の方は要注意です。
リッチモンドホテル高知、とってもいいホテルでした。
また高知で泊まることがあったら選びたいホテルです。
ひろめ市場で夕飯を食べる
朝食のことを書いてしまったので話が前後しますが、ホテルに荷物を置いた後は夕飯を食べるために出かけました。
リッチモンドホテル高知はアーケードの中にあるホテルです。
ホテルを出てアーケードに沿って真っすぐ歩いていくと、観光客にも人気の高いひろめ市場に行くことができます。
本当は「玄米カフェ 光の種」という、酵素玄米を食べることができるお店に行ってみたかったんだけど、営業が18時までだったのであきらめました。

ひとりだし、ひろめ市場なら何度も行ったことがあって勝手がわかっているので、無難だろうと思って夕飯はここでとることに決定。
ひろめ市場は複数の飲食店が入っていて、どのお店から料理を頼んでもいいので、好きなもの、食べたいものを食べることができるのがうれしい!
地元の人も、観光客も入り乱れ、とくに週末なんかは席を確保するのが大変なくらいの賑わいになります。
飲食店だけじゃなくて、お土産物や水産物、雑貨なんかも売っているんですよ。あ、でも夜は閉まっているところが多いかも。
そんなひろめ市場の中で、わたしが選んだお店はこちら。
土佐赤牛の料理を提供しているお店です。
このお店、気になっていたんです。
土佐赤牛を一度食べてみたかった!
とは言ってもこの日は高松から高知にやってきて、半日病院にいたものだから、疲労感が半端なくて。わたしは疲れると食欲が落ちてしまうのです。
注文したのは土佐あかうしのワイン煮(900円)のみ。
これがね、もうね、お肉がトロットロでね。
臭みないし、濃厚だし、そんなスープが疲れた体にじんわりと染みわたりました。
ああ、もう、幸せ!
・・・だけどね。
さすがに小食のわたしでもこれだけでは足りなかった。
かといってこの上にミートソーススパゲティやピザを追加するのはさすがに無謀だし(たぶん全部食べることができない)、ものっすごく気になった「本山町産原木椎茸のアヒージョ」も、油ものだから疲れたこの身体にはキツすぎる。
すごく悩んで、お店を出てほかのお店を見て回ったけれど、食べたいと思うものが見当たらなくて。
仕方がないのでひろめ市場の向かいにあるスーパーでサラダを買い求め、ホテルの部屋で食べました。
なんともおかしな夕飯になりました。
ウェルカムホテル高知に泊まる
2日目は母の治療の日。
朝から夕方まで病院にいました。
何もしていないのにすっごく疲れた・・・。
事情があってこの日は違うホテル、ウェルカムホテル高知に泊まりました。
部屋に入って最初に思ったのは、
狭っ!!
リッチモンドホテル高知の部屋がゆったりとした造りだっただけに、よけいに狭く感じるのかも。でもわたしの記憶の中にあるビジネスホテルのシングルルームって、これくらいの広さが普通だったように思うんですよね。最近の、新しいホテルは部屋が広くなっている?のかな?
部屋は狭いけれどベッドはダブルが入っているので、ゆっくりと眠れました。
部屋は狭いのですが、ウェルカムホテル高知の良いところは女性専用フロアがあること。今回みたいに一人で泊まるときは、こういうのって安心感が増してうれしい!
そして上の写真に写っていますが、レディースルームにはフットマッサージャーがついているんですよ。病院にいたので歩き回ったわけじゃないけど、せっかくなので使いました。あんまりマッサージ機って使ったことがないので、いいのかどうかはよくわからないけれど、とりあえず気持ちはよかった(笑)
あとウェルカムホテル高知はウェルカムドリンクのサービスがあるんですよね。でもサービスを受けることができるのは15時から20時までと時間制限があるのが難点かな。

朝食は無料サービスのバイキングで、おむすびにパン、サラダ、卵料理やベーコンなど、無料のわりには種類が多くて食べごたえがありました。
この写真はホテルの部屋の窓から撮ったものですが、この通りは追手筋といって、日曜市が開催される通りなんです。
そう、ウェルカムホテル高知は日曜市のすぐそばという立地。
日曜市は文字通り毎週日曜日に開催される市(いち)で、野菜や加工食品、樹木など、いろいろなものを売っています。夏場なら甘くて味が濃いブランドトマト、徳谷トマトも1個売りがあるので食べることができちゃいます。
今回わたしは平日に泊まったので関係なかったけれど、土日で高知に遊びに来た!という人なら楽しめそうな立地ですね。
ウェルカムホテル高知は部屋は狭いけれど、値段も安いし、ウェルカムドリンクや無料朝食とかサービスをがんばっているし、町中で便利だし、日曜市はすぐそばだし、部屋の狭さを補ってあまりあるものがあります。
部屋が狭くてもいい、安く上げたい!という人にはオススメのホテルです。
ひだまり小路 土佐茶カフェ
2日目の夕飯はどうしようかな?悩みつつ、アーケードの中をウロウロ。
いいお店が見つからなかったらまたひろめ市場に行こうかなと思っていたら、こんなお店が目に入りました。
店頭に置いてあったメニューを見てみると、手ごろな値段で定食があります。営業時間は19時まで。わたしがお店の前にいたのは18時を少し過ぎたくらい。うん、これなら営業時間内に食べることができそう!と思って入ることにしました。
定食は550円から1100円くらいまで、いろいろな種類がありまして。わたしは「四万十豚と温野菜膳」(600円)を選びました。
四万十豚といろいろな種類の野菜をせいろで蒸していて、タレにつけていただくのですが、使っている四万十豚がバラ肉のようで、肉の半分くらいは脂身だし、豚の臭みも強くてちょっと残念。脂身は残しちゃった・・・。
でもお昼ごはんが病院の売店で買ったパンとカップスープ、ペットボトルの紅茶だったものだから、さっぱりとした蒸野菜をたっぷりと食べることができたのがすっごくうれしかった!みそ汁が胃に染みる!(笑)
それに600円というお値段も財布に優しくていいし、カフェだから女性一人で入るのも身構えなくていいところが二重丸◎。
「土佐茶カフェ」と銘打っているだけあって、コーヒー、紅茶のほかに「土佐茶」のメニューもあるし、お茶を使ったスイーツや和風系のスイーツもあって、なんだかすごく気になるお店です。また機会があったら寄ってみたいと思いました。
土佐せれくとしょっぷてんこす
今回は旅行ではないけれど、家で待っててくれている夫になにかお土産を買って行こう!と思い、土佐せれくとしょっぷてんこすに立ち寄りました。
場所は大丸デパートの近くで中央公園内になるのかな?
ここ、高知のお土産類がいろいろとそろっているんです。
お菓子のほかにお酒類や雑貨もあって目移りしちゃう!
そんな中で選んでみたのは、土佐あかうしのハッシュドビーフ。
まだ食べていないので味はわからないのですが、どうも今回わたしの気分は「土佐赤牛~、土佐赤牛~!!」となっていたようで(笑)
目にとまった瞬間、迷わずこれに決めました。
おいしいといいなあ♪
高知滞在のまとめ
3日目は退院する母を病院に迎えに行って、そのまま高松まで帰ってきました。
今回紹介したホテルと飲食店は全部徒歩で回れる範囲におさまっています。
地図に書くとこんな感じかな。観光地の高知城とはりまや橋も近いんですよ。
リッチモンドホテル高知もウェルカムホテル高知も、JR高知駅からは徒歩で10~15分くらい。駅前から路面電車に乗って2駅目の蓮池町通で降りると徒歩5分くらいと、旅行者にとって便利な場所だと思います。
食事は疲れていたのもあって生モノは選ばなかったのですが、カツオのたたきの有名店、明神水産が運営する明神丸がアーケード内にあります。メニューを見ると「カツオのたたき定食」があったので、一人でも入れそうでした。
入院の付き添いだったのでこんな感じのゆるい高知滞在でしたが、高知旅行を考えている方の参考になれば幸いです。
コメント