今回の旅行ははじめ、「室戸に行こうか、足摺にしようか」と迷っていました。
ずっと行きそびれていた足摺海底館、足摺海洋館にも行ってみたかったし、室戸ユネスコ世界ジオパークも惹かれたし。
室戸ユネスコ世界ジオパーク(公式サイト)
足摺に行く決め手となったのは、ホテルを探していた時に目に留まった足摺テルメに泊まってみたい!と思ったから。
絶景ロケーションにおいしそうな料理に温泉。
リフレッシュ旅行にぴったり!
そんな単純な理由で旅行先が足摺になりました(笑)
絶景リゾートホテル 足摺テルメ
足摺テルメは山の中腹に建つホテル
足摺テルメは、足摺岬の山の中腹に建つホテルです。
(グーグルの航空写真を見てもらえばよくわかります・・・!)
ぶっちゃけ、ホテルの周りには何もありません!
うちは車で行ったので不便はなかったのですが、公共交通で訪れた場合は必要なものをそろえてからホテルに行ったほうがいいよ、というレベル。
「ちょっとそこまでジュースを買いに・・・」はというのは難しいです。山を下りないとお店がないから。
ホテルに自動販売機や売店はあるので、こだわりがないのであればそんなに心配しなくても大丈夫です。
足摺テルメの館内
足摺テルメはメインエントランスが最上階にあり、フロントや部屋は下へ降りていくようになるおもしろい造りです。山に建つホテルならではかな?
客室への階段は光の階段と名付けられていて、ガラス張りの天井と灯された明かりがなんともロマンチック。
4階にはとってもオシャレなライブラリーラウンジがあって、ソファーでくつろぎながら高知に関する本を読むことができるようになっています。
広々としててきれいで、なんだか贅沢♪
ライブラリーラウンジを利用できるのは7:00~11:00と15:00~22:00。
15:00からは無料のドリンクサービスもあります。(水、麦茶、コーヒー、柚子ワイン)
夕飯の前後の時間をここでまったりと過ごしました。
至福のひと時♡
足摺テルメのお部屋
お部屋は和室と洋室があるのですが、洋室をチョイスしました。
足摺テルメは建物も真っ白ですが、お部屋も壁が真っ白!
洋室は広いテラスがついているんですよ。
白い台みたいなのはテーブルです。
宿泊した日は残念ながら雨だったのであまりテラスに出ることはなかったのですが、ここでゆっくり過ごすのも良さそう。海も見えています。
ただ、部屋についているユニットバスはすごく狭かった・・・。
温泉があるからいいんだけど、「大浴場は嫌、部屋風呂がいい」という方にはつらいかも。
足摺テルメの食事
足摺テルメの宿泊プランはいろいろありますが、今回選んだのは夕食・朝食付きのもの。
ただ、胃弱なわたしは品数たくさん豪華な食事!!だと食べきれないのが目に見えていて。せっかくのお料理を残すのも忍びないので、「夕食は品数少なめ 椿コース」というプランにしました。
品数は少なめだけど、高知名物のカツオのタタキはちゃんとあるし、
足摺テルメ風にアレンジした皿鉢(さわち)料理とかあって
ほどよくお腹いっぱいになって満足できました。
豪華さはなかったけれど、残すとなんだかもったいないなあと思ってしまうので、少な目コースにしておいてよかったなって思います。
朝食はビュッフェスタイル。
取り皿が仕切りのあるタイプだったのがうれしい♪
足摺テルメの朝食のウリは、土佐ジローの卵かけごはん!
・・・なのですが、「猛暑で土佐ジローが卵を産まなくて・・・」ということで、なかったのです。
楽しみにしていただけに残念・・・。
でもこればっかりは仕方がないですね。
天体観測
山の中に建つホテルなので周りの明かりが少ないのかな。
足摺テルメでは天体観測ができるように、マットや毛布の貸し出しサービス(無料)がありました。
でも、宿泊した日は残念ながら曇り~雨。
お星さま、まったく見えませんでした・・・。
もう一度泊まりたい、足摺テルメ
お部屋もゆったり、温泉も気持ちが良かったし、ドリンクサービスのあるライブラリーラウンジもくつろげて、とっても良かった足摺テルメ。
だけど、土佐ジローの卵かけごはんと、満天の星空が心残り。
また泊まりに来たいな。
土佐ジローと星空のリベンジがしたい!(笑)
今回は楽天トラベルで予約しました。
四国最南端 絶景リゾートホテル 足摺テルメ(楽天トラベル)