スポンサーリンク

【収納公開】洗面所のタオル収納

本記事にはプロモーションが含まれています

洗面所の収納を紹介した記事の中で、タオルの収納を紹介できていませんでした。
今回はタオル収納の場所を公開します。

スポンサーリンク

 階段下を利用した収納場所

タオルを収納しているのはこちら。

洗面所の収納場所

風呂場のドアのすぐ横、階段下の空間を利用した収納庫です。

この扉を開けますと・・・悩んだのですが、あまりにも色が氾濫していたので、白黒にしました。こんな感じになっています。

洗面所の収納

1段目:体を拭くタオル

一番上はお風呂上りにつかうタオルです。
1年位前にバスタオルから普通のタオルへと切り替えました。
どうなるかな?と思ったのですが、夫も私もすぐに馴染んでしまいました。

普通サイズのタオルになったことで、洗濯がぐっと楽になりました!

タオルは家にあった寄せ集めで、色も柄もバラバラです。
買い換える時に統一したいと考えています。

カゴには下着が入っています。

 2段目:各種タオル

左から

  • トイレ用タオル
  • 洗面所用タオル
  • 顔ふき用タオル

となっています。

トイレ用タオルはずいぶん前に「無地のこげ茶色」に決め、全部そろっています。だいたいニトリで買うことが多いです。

洗面所用は頂きものの中でピンク色のものを選んで使っています。ただし柄はバラバラです。

顔ふき用はハンドタオルで、これも色柄ともにバラバラ。

ここのカゴにも下着が入っています。

タオルのたたみ方

トイレ用と洗面所用は細長くなるようにたたんでいます。
こうしてたたんでおいたほうが、かけるときに楽だから。

ちょっとわかりづらいのですが、こんな感じです。

トイレ

タオルハンガーが小さいので、タオルを折ってかけています。
なのでたたむときにこの折り方をしています。

タオルのたたみ方

折山が一つのほうを手前にしておくと、ごちゃつかずに見た目がスッキリします。

たたんだタオル

3段目:雑巾待ちのタオル

3段目にはくたびれて雑巾にすることになったタオルの待機所になっています。

まだ「雑巾」としては使われていない、ただのくたびれたタオルなので、例えば「雨に降られて濡れちゃった」というようなときに役に立っています。

あとは切ってウエスにしたり。

使っている雑巾がボロボロになったら、ここから補充します。

ここのカゴにはサニタリー用品が入っています。

4段目:いろいろなもの

ここはいろんなものを置いています。

  • 花瓶
  • シャンプーの予備
  • バケツ、雑巾
  • ウエス
  • トイレットペーパー
  • サニタリー用品の予備

トイレットペーパーは袋のまま置いています。どうにかしたいところです。

 タオルについて思うこと

本なんかで見る、「統一したタオル」にとても憧れます。

いいな。収納しててもスッキリして見た目にもきれい。
わたしもタオルを統一したい!

ずっとそう思っています。

それを実行しようとしたときに問題になるのが「今持っているタオル」です。
色や柄はバラバラとはいえ、使えるタオルを処分して、全部入れ替える?

わたしの答えは「ノー」でした。

タオルは消耗品です。使っているといずれくたびれてきます。
きちんと最後まで使って、買い換える時にそろえていけばいい。

そのほうが自分の気持ちも納得できるから。

少しずつ入れ替えていこうと思っています。

今の時点では

  • キッチン→クリーム色
  • トイレ→こげ茶色
  • 寝具用→薄茶色

この3つは統一できています。
あとは「体ふき用」と「洗面所用」ですね。
整う日が来るのが今から楽しみです。

枕にタオル?

ところで、余談なのですが。
枕にタオルをかけて使っている方っていらっしゃいますか?

夫は枕をタオルで巻いて寝る習慣があるみたいで、「枕用のタオル」が必要です。
わたしは枕カバーをしているのになんでタオルを?と思ってしまいます。

結婚以来、夫のやり方に合わせていますが・・・確かに枕カバーをいちいち外して洗うよりもタオルを洗えばいいから楽ではあるのですが・・・。
布団カバーと枕カバーをそろえているのに、そこに色味の違うタオルがかけられることで「おそろい」が台無しになっちゃうんでうすよね。

なんだか解せないまま、今に至っています(笑)

スポンサーリンク
片付け・収納
スポンサーリンク
シェアする
さえをフォローする
スポンサーリンク
モノと向き合う 暮しを考える