![簡単! 極上! ヘルシー わたしにご褒美スープ](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/nhk-text-01.jpg)
寒い日が続くと温かい食事が恋しくなります。
本屋でふと目にとまった1冊の本。
それはNHKで放映している趣味どきっ!のテキスト本、「簡単! 極上! ヘルシー! わたしにご褒美スープ 」でした。
ページをパラパラとめくってみると、いろいろなスープのつくりかたを紹介しています。
「うわあ、おいしそう・・・!」
子供のころから「汁もの」は大好物。
母の作る味噌汁を毎回3杯はおかわりしていたくらい大好きなんです。
とは言っても、和風ダシは自分でとっているけれど、洋風や中華のスープは市販のスープの素に頼りきり。
スープのベースを自分で作ってみるのって、なんだか楽しそうじゃない?
ワタクシ、胃弱だけど食への好奇心は人一倍強いのです。
スープづくりにチャレンジしてみることにしました。
「簡単!極上!ヘルシー! わたしにご褒美スープ」で紹介しているスープ
この本では8種類のスープのつくり方を紹介しています。
- 手羽先チキンブイヨンでつくる じゃがいもポタージュ
- 水出しでつくる本格和だしのおすまし
- かんたん清湯(チンタン)でつくるやさしい味わい中国スープ
- くず野菜で極上だし ミネストローネ
- 牛すじのうまみ オニオングラタンスープ
- 海のうまみ引き出すクラムチャウダー
- かんたん魚だしでつくる ぜいたくブイヤベース
- さわやかトマトだしでたっぷり野菜の椀もの
この8種類はスープのベースになるものです。
たとえばチキンブイヨンを使ったレシピは「じゃがいもポタージュ」のほか、「サムゲタン風スープ」「根菜のトマトチキンカレースープ」の作り方が載っています。
それぞれのベースにつき3種類のスープを紹介しているので、スープレシピは全部で24通り。バリエーションがあるので好みに合わせて楽しめます。
チキンブイヨンをとってみる
まずはチキンブイヨンをとってみることにしました。
![「簡単! 極上! ヘルシー わたしにご褒美スープ」チキンブイヨン](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/nhk-text-02.jpg)
使う材料はこちら。
- 手羽先
- たまねぎ
- にんじん
- セロリ
- ローリエ
- 水
*材料の分量と作り方の詳細は本をみてくださいね。
![チキンブイヨンをとるための材料](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/chicken-bouillon-01.jpg)
材料を鍋に入れて、
![チキンブイヨンをとる](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/chicken-bouillon-02.jpg)
お水を入れて火にかけます。
![チキンブイヨンをとる](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/chicken-bouillon-03.jpg)
1時間煮てチキンブイヨンができあがりました。
![チキンブイヨンをとる](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/chicken-bouillon-04.jpg)
煮だすため時間はかかりますが、手間はこれだけです。
びっくりするくらい簡単!
わたしはブイヨンの仕込みをしてから自分の昼ごはんを用意して食べ、その後片付けが終わった頃にチキンブイヨンが出来上がっていました。
煮だしている間はキッチンとダイニングにいたので、火の心配をしなくてすみました。
チキンブイヨンを使って料理をつくる
出来上がったスープを味見してみると、とっても優しい味がしました。
鶏ガラでとったスープと比べるとマイルドです。鶏臭さが少ないかな。
野菜スープだと何かが足りない
写真を撮っていないのですが、この日の夕飯に玉葱と大根を入れたスープをつくってみました。おいしいけれどなんだかちょっと物足りない?という感じです。
簡単に作れるブイヨンだからこんなものなのかな?
鶏肉かベーコンか、なにか肉系のものをいれたほうがよかったのかな?
ツナとチーズのリゾット
翌日のお昼ごはんは、チキンブイヨンを使ってリゾット風のものをつくってみました。
玉ねぎを炒めてスープを加え、残り物の白菜を入れて煮込み、ごはん、ツナ、シュレッドチーズ(とろけるチーズ)、塩を加えてごはんがいい感じになるまで煮込みます、仕上げにこしょう、トッピングにあらびきブラックペッパー。(分量は適当)
![チキンブイヨンをつかったリゾット](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/risotto-01.jpg)
これがとってもおいしくて!
優しい味のスープなので、ツナやチーズのような味があるものを加えることによって、相乗効果で旨味が倍増している感じがします。
前夜の野菜スープが物足りなく感じたのはそういうことなのかも。ベーコンでも入れておけばよかったのですね。
チキンブイヨンをとったあとの手羽先の活用法
チキンブイヨンをとったあとの手羽先は、本ではスープに使うレシピと、スープ以外のレシピが紹介されています。
今回は本に載っている手羽先の甘辛煮にしてみました。
(本のレシピとは少し違う作り方をしています)
![手羽先の甘辛煮](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/chicken-wing-01.jpg)
ダシをとるためにコトコト煮込まれた手羽先は、骨からするりと身が離れるほどの柔らかさ。
ただ、スープをとったため鶏肉自体の味が抜けているため、甘辛煮のようなはっきりした味付けのレシピがあいそうです。
スープは冷凍して1ヶ月保存できます
残ったスープは小分けにして冷凍保存しました。1ヵ月ほど保存できるそうです。
![チキンブイヨンを冷凍保存](https://monokurashi.com/wp-content/uploads/chicken-bouillon-05.jpg)
思ったよりも簡単だったチキンブイヨン。
今まで知らなかったのがもったいないくらい。
残りのチキンブイヨンでカブとブロックベーコンのスープをつくろうかな。
野菜ゴロゴロのポトフもいいな。おいしいソーセージを入れて煮込むの。
おいしそうなスープをあれこれ考える時間もまた楽しいものです。
コメント