クリスマス

くらし

クリスマス用に手作り。ドライになるグリーンリース

12月が近づいてくると今年はどんなリースを作ろう?と考えはじめます。あれがいいかなこれがいいかなと考えて、今年はグリーンリースを作ることにしました。ドライになっても楽しめるリースの材料と作り方の手順を紹介しています。
くらし

100均の材料でつくる松ぼっくりのクリスマスリース

少し前に山のほうへお出かけをしたとき、松ぼっくりがたくさん落ちていたので拾ってきました。松ぼっくりでなにかつくれないかなあ…と考えて、100均でそろえることができる材料を使ってリースを作ることにしました。
くらし

ローズヒップをつかったナチュラルなクリスマスリース

11月になると、今年のクリスマス飾りはどんなのにしようかな?と思いを巡らします。今年はローズヒップが手に入ったので、ローズヒップのリースを作ってみることにしました。ローズヒップを扱うのは初めて。うまく...
くらし

今年のクリスマス飾りはシンプルに、凛として

サンキライのリースを作ってから、ほかのクリスマス飾りはどうしよう?と考えていました。イメージはあったのですが、どこを探しても材料がそろわなくて断念。もうクリスマスも迫ってきているし、銀色に塗装された柳の枝を買ってきてこんな感じに飾り付けました。
くらし

クリスマス飾り。モミの枝で作る簡単スワッグ

クリスマスと聞いてイメージするもののひとつがモミの木です。モミの枝(ウラジロモミかな?)が売っていたので、これでスワッグを作ってみるのもいいかも?と思い、買ってきました。
くらし

赤い実がかわいいサンキライでクリスマスリースを手作りする

今年のクリスマス飾りはどんなのにしようかな。去年はドングリやサツマ杉だったから、違う感じのものがいいな。「こうしたい!」という具体的なイメージが浮かばないまま、出かけた先でサンキライが目にとまりました。サンキライでつくるリースは素朴でナチュラルな雰囲気が大好き。今までに何度か作っています。久しぶりにサンキライでリースを作ることにしました。
くらし

200円のサツマ杉で手作りする、クリスマスリースとクリスマスツリー

メリークリスマス!23日天皇誕生日が金曜日だったこともあり、3連休になった方も多いのではないかと思います。我が家は本来なら3連休になるはずが、23日、24日と夫に仕事が入ってしまいました。やさぐれなが...
くらし

100均の雑貨とドングリを使って。モダンでナチュラルなクリスマス飾りの作り方

12月と言えばクリスマス。100均の雑貨とドングリを使って、ナチュラルなクリスマス飾りを作ってみることにしました。木箱を使って作るので、リースを作るよりもずっと簡単です。用意するものはドングリや松ぼっくりなどの拾ってきた実と、100均で売っている雑貨。形や大きさはなるべくいろいろなものをそろえたほうが、変化のある作品ができます。