かたづけ

【漫画で読む片付け3】断捨離と出会って使わないモノは捨てていいことを知る

断捨離との出会いは2010年末頃のことです。使わないのに「使えるものだから」とたくさんのモノを溜め込んでいました。そしてそんな状態であることにずっとストレスを感じていました。漠然と「いつかは捨てなきゃいけないよね」と思ってはいたのですが、その「いつか」が「いつ」なのかはわかりませんでした。
くらし

処分する冬服、活用できる冬服

20度前後のぽかぽか陽気の日が続いて過ごしやすかったここ数日。「花冷え」なんて言葉があるくらいだからまた冷える日もあるかもしれないけれど、そろそろ冬物の片付けをすることにしました。季節の変わり目は服を見直すのにいいタイミングです。
かたづけ

【漫画で読む片付け2】片付けるためにモノを種類ごとにわけてみる

この時なぜ徹底的に分類をしたくなったのかは今となってはわかりませんが、のちに断捨離を知って取り組んだ時にとても助かりました。
かたづけ

【漫画で読む片付け1】部屋を片付けたいのに片付かない。なぜ?

わたしが「部屋を片付けたい」と思った一番の動機は、「インテリア雑誌に載っているような素敵な部屋にしたい」というものでした。見た目重視です(笑)なのでせっせと整頓はしていたのですが、いかんせんモノが多いため、すぐにぐちゃぐちゃになってしまうのです。
かたづけ

キッチン収納の見直し(1) オープン棚はわたしには向いていなかった。オープン棚のメリットとデメリットは?

「カフェ風のおしゃれなキッチンにしたい!」そんな思いから食器棚ではなくオープン棚を自作して、キッチン収納として使っていました。だけど、これがわたしにはうまく使いこなせなくて・・・(泣)キッチン収納におけるオープン棚のメリットとデメリット、どうしてうまくいかなかったのかを書いてみたいと思います。
くらし

黒カビ・水垢撃退!洗濯槽の掃除は過炭酸ナトリウム(酵素系漂白剤)で

洗濯槽のお掃除、やっていますか?恥ずかしながらわたしはあまりやっていませんでした。過炭酸ナトリウム(酵素系漂白剤)を使った使った洗濯機の掃除を知ったのは2012年頃のことです。ネットで紹介していたのをたまたま目にしました。ものすごく汚れが取れるのを目の当たりにして、これはおもしろそう!やってみよう!と思いました。
たべる

手作り味噌に挑戦。「おいしい」を大切にしたい

「あ、香りが違う。おいしい!」わたしが初めて食べた手作り味噌は、高校生が作ったものでした。市販のお味噌とは香りが全然違います。風味も豊かです。お味噌汁がいつもよりおいしくなりました。次に出会ったのは友達のお母さんが作った手前味噌。やっぱり香りが良くて、すごくおいしい!!
くらし

やかんから電気ケトルへの買い替え。火を気にしなくていいので楽になりました

「やかんを火にかけていたの、忘れてた!!」ついうっかり、そういうことをやってしまいます。おかげで何度か空焚きをしてしまったため、惚れ込んで買ったお気に入りのやかんはボロボロに・・・(泣)それに空焚きは一歩間違えると火事の元。気持ちとしてはガスで火を沸かすやかんのほうが好きなのですが、買い替えは電気ケトルにしてみました。
たべる

【お菓子作り】簡単で美味しいクリームチーズケーキ

時々ケーキを焼いたりお菓子を作ったりしたくなります。今日はクリームチーズケーキを焼いてみました。参考にしたのはハーバルハウスのレシピ。ふわっとチーズが香る、甘さ控えめのレシピです。
かたづけ

はじめまして

私は物があふれかえった家で育ちました。