くらし

年末大掃除|キッチンの大掃除。冷蔵庫だって動かします

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。年末大掃除、キッチンのお話です。
くらし

マーナSLIMトイレブラシを使ってみる。奥の汚れがスッキリとれた!

トイレブラシが傷んできたので、新しく買いなおしました。どれがいいかな?と悩んで、選んだのはマーナのSLIMトイレブラシ。500人のモニターの声を反映させて、開発・設計したものなのだそう。
くらし

年末大掃除|タンスや本棚の裏側はホコリがいっぱい!

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。ふだんそれなりに部屋の掃除をしていますが、家具の裏側までは部屋の模様替えでもしない限りなかなかできないです。家具を動かすのってやっぱり大変だから。見て見...
くらし

【ダイエット】食生活が変わってから半年。夫のウエストは何センチ痩せたでしょう?

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。インフルエンザに罹り、弱った体では受け付けない食べ物があることを知り、体に負担がかからない食事の量と内容を考えるようになったら、痩せ始めた夫。関連記事そ...
くらし

現在の服の枚数と年齢的な悩み

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。以前にエクセルで作った、持っている服の一覧表を修正しました。作成後にも服は増えたり減ったりしています。プリントアウトしたものに書き込んで対処していました...
くらし

押入れをからっぽにして。少し早めの年末大掃除

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。今日は台風の影響で朝から雨が降っています。こんな日は家にいることしかできません。朝食後、夫が2階でゴソゴソとなにかを始めました。
かたづけ

こんまり流の「全部出す」で、夫の洋服を見直してみる

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。久しぶりに夫の服の見直しをしてみることにしました。
くらし

いろいろ使えるニクイヤツ。ミニ土鍋はひとりごはんの強い味方

一人暮らしの方や、わたしのように一人で食事をとることがある方は、小さな土鍋を1つ持っておくととっても便利です。わたしは1人用ではなく2~3人前用のものを愛用しています。ミニ土鍋の使い方を紹介します。
くらし

陶芸作家・佐藤崇さんの器を購入。「これがいい」という気持ちを大切にする

瀬戸内生活工芸祭という県内外の作家さんが販売をするイベントがあったので行ってきました。会場の玉藻公園はテントが立ち並び、陶器、木製品、布物、アクセサリーなど、いろいろな作品が並びます。いろいろ見て回り、素敵な陶器をお迎えしました。
くらし

近況報告。県外の病院に行ってました

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。ここのところ更新が滞りがちになっていましたが、実はこんなことになっていました。母の病気治療の話が思いもしない方向に。県内には治療設備がないとのことで、県...
くらし

モノを手放してみて。洋服編(2)パーティーに着ていく服がなくて困った!

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。モノを手放してみて。洋服編(1)では捨てても困らなかった話を書きましたが、今回は一度だけ困った「ある出来事」のお話です。
くらし

モノを手放してみて。洋服編(1)捨てても困らなかった服

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。今までの片付け作業を振り返ってみます。
かたづけ

お鍋を買い換えることになりそうです

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。わたしたち夫婦は結婚前にお互い一人暮らしをしていました。だから新しいものはほとんど買わずに、持っているもので結婚生活をスタートさせました。
くらし

テーブルクロスをエコバッグにリメイク。捨てることができないなら、使える方法を考える

新婚旅行で訪れた、南仏プロヴァンス。オリーブ柄に惹かれてテーブルクロスを買い求めました。購入当初は使っていたのですが、そのうちだんだんと使わなくなりました。洗っても取り除けない大きなシミもあちこちにあ...
かたづけ

「いつか使うかも」そのいつかは本当にやってくるの?

お買い物って楽しいですよね。これ好き!これいいな!って思ったものは、手に入れたくなっちゃいます。それが使うもの、必要なものならいいのですが、「あったら便利だし、そのうち使うかも」と、深く考えずに買ってしまうこともよくあります。そんなわたしの失敗した買い物のお話です。
かたづけ

冷凍庫に入れた食品を忘れずに使うための小さな工夫

生協は個人宅配で送料がかかるため、2週に1度くらいの利用にしています。冷凍食品のまとめ買い!おかげで冷凍庫の中にはたくさんの食材が入っていて、それらをきちんと覚えておければいいのですが、現実には「なにがあったっけ?」「賞味期限の早いものはどれだっけ?」となってしまうのです。
かたづけ

停滞からの一歩前進。まずは身近な場所を整える

こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。片付け作業が思うように進まず、ここ数日なんとなく気持ちが下がっていました。こんな時って部屋も荒れているし、やらなければいけないこともたまってしまって、精...
かたづけ

石が取れた指輪を修理する

指輪の石が取れてしまいました。ネットで調べてみるとエポキシ樹脂系の接着剤で接着できるようなので、「セメダイン ハイスーパー5 」というのを買ってきてみました。セメダイン ハイスーパークリア3のほうが透明度が高そうなので、そちらがいいかな?とも思ったのですが、量も多いし値段も倍くらい違うので、こちらをチョイス。
かたづけ

手放すものをリサイクルショップへ持っていく

手放すと決めた服や状態のいいアクセサリー、雑貨をリサイクルショップへもって行きました。本当は最後まできちんと使い倒して「ありがとう、ご苦労さま」と言って処分できるのが理想です。でもそれが出来ないくらい、モノを所有しているという現実。モノが多いとどうしても1つ1つの使用頻度が少なくなってしまいます。
かたづけ

【こんまり流の片付け19】服の整理・まとめ

この記事は連載になっています。第1話はこちらからどうぞ!【こんまり流の片付け1】こんにちは、さえ(@SoranoHami)です。